
atlax for Google Cloud
野村総合研究所(NRI)は、企業のクラウド活用を支援するサービス群「atlax(アトラックス)」における 領域別ソリューションの第二弾として、2020年11月より、「atlax for Google Cloud™」をご提供しています。
サービスメニュー
デジタルトランスフォーメーション(DX)に関するコンサルティング、
および Google Cloud 導入の検討支援からシステムの設計・構築・運用まで一括でご提供
スペシャライゼーション
Google Cloud に関して高いスキルと豊富な経験を有している分野で、NRIは スペシャライゼーションを取得しています。
-
マーケティング分析(Marketing Analytics)
お客様がデータを収集・変換・分析・可視化し、得られた知見をもとにマーケティング戦略と活動を最適化できるようにサポート。実効性のある形で、データドリブンな意思決定が行えるように支援します。
-
インフラストラクチャ(Infrastructure)
お客様のインフラストラクチャやワークフローの Google Cloud Platform での構築をサポート。Google の安全なクラウド インフラストラクチャへの移行を支援します。
取り扱いプロダクト
・Google Cloud …… Google が提供する クラウド コンピューティング サービス。
・Anthos …… アプリ モダナイゼーション プラットフォーム。
・Apigee …… クロスクラウド API 管理プラットフォーム。
・Looker …… データ分析プラットフォーム。
・Google Workspace(旧 G Suite)…… コラボレーションと生産性向上のためのツールを 1つの使いやすいソリューションに統合した 統合型ワークスペース。Gmail、カレンダー、ドライブ、ドキュメント、スプレッドシート、スライド、Google Meet など、使い慣れた生産性向上アプリがすべて含まれています。
・Chrome Enterprise …… Chrome OS、Chrome ブラウザ、Chrome デバイスのビジネス機能を使用することができます。
・Chromebook …… Chrome OS 搭載デバイス。万全なセキュリティ、高速、そして使いやすい Chromebook は、オフィスから現場まで、あらゆるクラウド ワーカーに対応できるように設計されています。
導入事例
-
Google Cloud 導入事例:
株式会社リクルート 様データ加工・蓄積システムを Google Cloud 上に再構築し、データ分析のコスト削減とアジリティ向上を実現
株式会社リクルート 様では、保有する各種データを加工・蓄積・分析し、各種営業や商品施策に活用しています。2019年から 2020年にかけて NRIと共に、Hadoop を利用した住まいに関するサービスのデータ加工・蓄積システムを Google Cloud 上で構築しました...
※ Hadoop(ハドゥープ、Apache Hadoop):大規模データの蓄積、加工を分散して処理するフレームワーク。
関連ソリューション・サービス
NRI Google Cloud Business Unit(NGBU)
atlax for Google Cloud サービス提供体制と今後の体制拡大
-
NRIは、Google Cloud に精通した技術者から成る NRIグループ横断組織「NRI Google Cloud Business Unit(NGBU)」を、2020年11月より 新たに設置しました。
NRI および NRIグループの NRIデジタル株式会社には、100名を超す Google Cloud の認定資格取得者が在籍しています。「atlax for Google Cloud」を推進するにあたって、3年以内に Google Cloud の認定資格取得数が 500を超える体制を整備し、お客様の DX 実現を支援します。
NGBU にはグーグル・クラウド・ジャパン合同会社のチームも参画し、案件の共同開拓や共同提案などの営業協力を行っていきます。今後、NRIと Google Cloud は、緊密な連携体制のもと、お客様に「atlax for Google Cloud」をご提供します。
プロフェッショナル / エキスパート

株式会社野村総合研究所(NRI)
遠山 陽介

株式会社野村総合研究所(NRI)
米川 賢治

株式会社野村総合研究所(NRI)
小島 仁志

NRIデジタル株式会社
吉田 純一

株式会社野村総合研究所(NRI)
深津 康行

グーグル・クラウド・ジャパン合同会社
パートナーディベロップメントマネージャー
平野 孝則
関連書籍・専門誌
-
書籍『Google Cloud エンタープライズIT基盤設計ガイド』のご紹介
~ NRIの 遠山 陽介・深津 康行・米川 賢治・小島 仁志 による共著(日経BP)~
2022年3月22日に、NRIの 遠山 陽介・深津 康行・米川 賢治・小島 仁志 による 共著書『Google Cloud エンタープライズIT基盤設計ガイド』が、日経BPから出版されました。本書は、企業情報システムの担当者やシステム企画部門、サービスを開発・運営する事業部門の担当者などが知っておくべき Google Cloud のサービスを網羅的に分かりやすく解説した 1冊です。企業情報システムに よく登場するハイブリッドクラウド、データ分析基盤、IoT・機械学習システムの構築といった各シナリオにおける、設計の進め方や注意点も収録しています...
-
日経BPムック『すべてわかるゼロトラスト大全 さらばVPN・安全テレワークの切り札』のご紹介
~ NRIの 米川 賢治・高橋 雅人・和田 広之・相田 洋志 が寄稿 ~
2020年12月3日に、日経BPムック『すべてわかるゼロトラスト大全 さらばVPN・安全テレワークの切り札』が 出版されました。NRIの 米川 賢治 が 寄稿した 「第4部 プロが教えるゼロトラスト構築法 / 第3章 グーグルの BeyondCorp でゼロトラスト環境を構築」では、「グーグル流のゼロトラストは、どのように一般企業でも実現できるのか?」について、図を交えて解説しています...
※ ゼロトラスト:ネットワーク環境における従来の「境界」という概念を捨て去り、「完全に信頼できるものは無い」ことを前提として、守るべき情報資産へのアクセスごとに、それが正当なアクセスかどうかを検証することで、情報資産への脅威を取り除くという、セキュリティの新たな考え方。
※ BeyondCorp:Google が実装したゼロトラストモデルのこと。Google のコミュニティから寄せられたアイデアやベストプラクティスを加味して構築されたゼロトラスト企業セキュリティ。
関連ブログ
-
Google Cloud で DX 推進 - Looker の活用で、データドリブンな企業として ビジネスを変革 -
- 2022/04/14
今回は「DX 推進のために Google Cloud をどのように活用していくか?」ということを、お伝えしたいと思います。DX の肝はなんといっても データを活用することにありますが、Google Cloud の最大の強みであり、データドリブンな企業変化に大きな効果を与えてくれると思う理由の 1つに、BigQuery、サーバレス Spark、Dataflow、Looker という ビッグデータの高速な処理・分析に特化したサービスの存在があります...
-
ハイブリッドクラウド、マルチクラウドという
選択肢 - Anthos 活用 -- 2021/09/27
Anthos とは、ハイブリッドクラウド環境とマルチクラウド環境における 開発と運用のためのプラットフォームです。クラウドファーストが提唱される時代に、"Write once, run anywhere" (WORA: 1度 書いただけで どこでも動かせる)を実現するプラットフォームとして、2019年から Google Cloud が提供しているサービスになります...
※ ETL:Extract(抽出)、Transform(変換)、Load(読み込み)の略称。複数のシステムからのデータを 単一のデータベース、データストア、DWH、データレイクに統合するための手法。
※ Dataflow:さまざまなデータ処理パターンの実行に対応した、Google Cloud が提供する マネージド サービス。
※ DWH(データ ウェアハウス):大量のデータを格納して、分析、帳票作成、エンドユーザコンピューティングなどに 利用するための データベース や 管理システムのこと。
※ BigQuery:ビジネスのアジリティ(俊敏性)に対応して設計され、スケーラビリティと費用対効果に優れた、Google Cloud が提供する サーバーレスな マルチクラウド データ ウェアハウス。
ニュース ピックアップ
-
野村総合研究所、NTT データ、SCSK の 3社共同で「金融機関向け Google Cloud 対応セキュリティリファレンス」を無償で提供
- 2021/12/22
本リファレンスは 3社共同で作成し、公益財団法人 金融情報システムセンター(FISC)が提供する「金融機関等コンピュータシステムの安全対策基準・解説書」第9版 令和2年3月版に対応しています。金融機関が安全にクラウドサービスを利用するためには、FISC の「金融機関等コンピュータシステムの安全対策基準(FISC 安全対策基準)」を満たす必要があり ...
-
日々活躍しているエンジニアを表彰する
2021 Google Cloud Partner Top Engineer に、NRI社員の 米川 賢治・小島 仁志 が選出- 2021/12/15
Google Cloud Partner Top Engineer の発表は、今回が初めてで、記念すべき 第一回の選出となります。また、選出にあたっての審査は、「保有するプロフェッショナル認定資格数」「Google Cloud 普及への貢献」「案件やソリューション開発への貢献」「Google Cloud ビジネスに対する情熱」の 4点について、定量的な情報に換算して、厳正に行われました ...
※ FISC:The Center for Financial Industry Information Systems の略称で、公益財団法人 金融情報システムセンターのこと。
登壇・セッション
-
・2022/07/15 開催、Google Cloud で クラウド二刀流エンジニアを目指すための「早わかり集中技術講座」に、NRI社員の 米川 賢治 が登壇 - パネルディスカッション: 現役トップエンジニアが語る! マルチクラウド時代に Google Cloud を選択する価値 -
-
・2022/06/08 開催「Data Analytics / Database OnAir」に、NRI社員の 新井 雅也・馬勝 淳史・西村 忠己 が登壇 -サービス比較検証から探る AlloyDB の真価 -
-
・2022/04/20 開催「Google Cloud Day: Digital '22」に、NRIの 深津 康行・米川 賢治 が登壇 - DX 実現のためのアプリケーション モダナイゼーション -
-
・2021/09/14 開催「Open Cloud Summit」に、NRIの 米川 賢治・伊藤 明彦 が登壇 - 10万 rps の読み込み要求に応えられるアーキテクチャの実現例を紹介 -
-
・2021/05/27 開催「Google Cloud Day: Digital '21」に、NRIの 吉田 純一 が登壇 - DX を加速させるための Google Cloud でのエンタープライズデータ活用 -
-
・2020/10/08 開催「Google Cloud Anthos Day」に、NRIの 米川 賢治・新井 雅也 が登壇 - GCP で実現するセキュアなコンテナ CI/CD on GKE の追求 -
-
・2020/09/24 開催「Google SaaS Day」に、NRIの 吉田 純一 が登壇 - SaaS インテグレーションによる DX ビジネス開発 -
-
・2020/09/16 開催「Google Cloud Data Platform Day #3」に、NRIの 吉田 純一 が登壇 - お客様事例セッション:「まち」を進化させるデータ基盤 -
-
・2020/09/03 開催「第3回 Google Cloud INSIDE FinTech」に、NRIの 大倉 朝子 が登壇 - NRIが提案するコンタクトセンタでの Google CCAI 活用 -
※ Cloud Run:Google Cloud が提供する、フルマネージドのサーバーレス プラットフォーム上で、スケーラブルなコンテナ化されたアプリケーションを開発し、デプロイできるサービス。
※ Cloud Bigtable:Google Cloud が提供する、大規模な分析ワークロードにも運用ワークロードにも対応できる、フルマネージドでスケーラブルな NoSQL データベース サービス。
※ CI/CD(継続的インテグレーション / 継続的デリバリー):アプリケーションのリリース頻度を高めるための手法のこと。CI(Continuous Integration)は、ビルドやテストを自動化する手法。CD(Continuous Delivery)は、デプロイ(運用環境への配置)から リリース準備までの作業を自動化する手法を指す。
※ GKE:Google Kubernetes Engine の略称で、高いセキュリティを誇り、革新的な Autopilot の運用モードを備えたフルマネージド Kubernetes サービスのこと。
※ CCAI:Contact Center AI の略称で、"理解し 対話し 話す AI テクノロジー" を活用することで、カスタマー サービスを改善する Google Cloud のソリューションのこと。
関連フォーラム・セミナー
-
・2021/12/08 開催「atlax Forum 2021 Online」イベントレポート - 基調講演 2 では "Google 社員の働き方" や "顧客体験に変化をもたらす要素" を紹介 -
-
・2021/03/08 開催「atlax for Google Cloud™ セミナー」のご案内 - NRIデジタルが注目する CDP/DMP 構築の新潮流 - ※NRI digitalサイトへ
-
・2021/02/15 開催「D2C OnBoard オンラインセミナー」のご案内 ※NRI digitalサイトへ
※ CDP/DMP:CDP は Customer Data Platform(カスタマーデータプラットフォーム)、DMP は Data Management Platform(データマネジメントプラットフォーム)の略称。
※ D2C:Direct to Consumer(消費者直接取引)の略称で、メーカーが中間流通を介さず自社の EC サイトなどを通じ、商品を直接消費者に販売するビジネスのこと。
関連リンク・トピックス
-
・atlax / ソリューション・サービス / atlax for Google Cloud / 主なサービスメニュー(詳細)
-
・atlax / NRIのエキスパート / 米川 賢治 - Google Cloud
-
・2021/09/07 NRIデジタル、顧客体験の向上を支援する SaaS インテグレーションサービス "OMO OnBoard" の提供を開始 - 顧客のオンライン・オフライン行動を統合しリアルタイムでアクション - ※NRIサイトへ
-
・2021/06/03 "Google Cloud Partner Recognition" で、NRI社員の 米川 賢治 が "Google Cloud Technology Solution Recognition Award" を受賞 - Google Cloud への愛と深い技術理解を発揮し、Google Cloud ビジネスの拡大に貢献 -
-
・2020/11/25 野村総合研究所、atlax for Google Cloud™ サービスを開始 - DX に関するコンサルティング、および Google Cloud™ 導入の検討支援から、システムの設計・構築・運用まで一括で提供 - ※NRIサイトへ
-
・2020/06/26 運用基盤クラウドサービス mPLAT が Google Cloud™ に対応 - マルチクラウドの統合管理で企業の DX を推進 - ※NRIサイトへ
-
・2020/05/28 野村総合研究所、DX実現のためのマルチクラウド活用を支援するサービス "atlax" を提供開始 ※NRIサイトへ
野村総合研究所(NRI)は、プレミアサービスパートナーとして、コンサルティング、システム開発・運用、アナリティクスといった幅広い分野で、お客様の課題解決に Google Cloud を活用しています。
※ 記載された会社名およびロゴ、製品名などは、該当する各社の登録商標または商標です。
※ Google Cloud、Looker、Apigee、Chromebook、G Suite および BigQuery は、Google LLC の商標です。
※ Hadoop および Spark は、Apache Software Foundation の商標です。