


DX 実現に欠かせない クラウド活用、その悩みに atlax が応える
-
カギとなるのは、3つのポイント
■ Transformation - トランスフォーメーション
- DX 実現に向けた テクノロジー活用の戦略、組織・業務変革の推進。■ Governance & Security - ガバナンス&セキュリティ
- テクノロジーを 安全に活用するための統制と セキュリティの導入。■ Technology - テクノロジー
- 日進月歩で進化する 最新テクノロジーの導入。atlax では、この 3つのポイントを常に大切にし、お客様の デジタルトランスフォーメーション(DX)の実現を サポートします。
クラウド活用を プロフェッショナルが 多面的に支援
-
デジタルトランスフォーメーション(DX)を実現するうえで、クラウドは 無視できない時代。
野村総合研究所(NRI)は、クラウド活用に関する 様々なお悩みを解決するために、現在の状況に合わせて、最適な提供形態で お客様をご支援します。
コンサルティング、システム開発・運用、アナリティクスといった 幅広い分野で、NRIのプロフェッショナルが 多面的にお客様をサポートして、クラウド活用に関わる あらゆる課題を解決します。
ソリューション 一覧
主要クラウドプラットフォーム すべてで、最上位のパートナーランクを獲得
-
NRIは、様々なクラウドプラットフォームの活用に早期に取り組み、複数の主要クラウドプラットフォームで 最上位のパートナーランクを獲得しています。クラウドプラットフォーム企業とのパートナーシップを通じた、高度な支援が可能です。
■ AWS(Amazon Web Services)
- AWS プレミアティアサービスパートナー 認定■ Microsoft Azure
- ソリューションパートナー 認定■ Google Cloud
- プレミアサービスパートナー 認定■ OCI(Oracle Cloud Infrastructure)
- Oracle Cloud Solutions Provider 認定
世界レベルで活躍する プロフェッショナルが在籍
-
NRIでは、主要クラウドで 様々な賞を獲得。日本だけでなく、世界レベルで活躍する人材が、お客様のクラウド活用をサポートします。
■ AWS(Amazon Web Services)
- AWS Partner Ambassador、APN AWS Top Engineer、AWS Hero■ Microsoft Azure
- Microsoft MVP■ Google Cloud
- Google Cloud Partner Top Engineer■ OCI(Oracle Cloud Infrastructure)
- Oracle ACE Pro
クラウド の 取り組み
atlax の 由来
-
atlax(アトラックス)は、「Atlas」+ 「X」の造語です。「Atlas」は、ギリシャ神話に登場する「天空を支える役割」を与えられた神の名前であり、「X」は、「Transformation(変革)」の意味を表します。
また、「Atlas」が持つ「支える者」というイメージは、「お客様を支え続ける」という NRI および NRI社員の行動規範、そして、お客様と強固なパートナーシップを構築し続けていく NRIの姿勢を表します。
※ atlax は、株式会社野村総合研究所(NRI)の登録商標です。
atlax Forum
-
atlax Forum 2023 特設ページ
~ 新しい価値を生み出す Generative AI ~
2023年12月6日(水)に、野村総合研究所(NRI)主催の オンラインフォーラム「atlax Forum 2023」が 開催されます。当日は、多くの企業が注目している「生成 AI」をテーマとした 2つの基調講演や「Track A: 先進技術動向(AI)」 「Track B: 技術展開に向けた取り組み」 「Track C: セキュリティリスクへの対応」の 切り口の異なる 3つのトラックを ご用意しています。特設ページでは、各セッションの概要をお伝えします ...
-
atlax Forum 2023 の 見どころ
~ 登壇者本人の コメントと共に ご紹介 ~
NRI主催イベント「atlax Forum 2023」が、12月6日(水)に 開催されます。2023年度の メインテーマは「 Generative AI (生成 AI)」。生成 AI の 最新動向や 活用事例、NRIの取り組みや ソリューションなど、課題解決につながる講演を 多数ご用意しています。各トラックや セッションの 見どころを、本人コメントと共に ご紹介します ...
-
atlax Forum 2023 の 概要
~ 今年度の フォーラムの概要や 3つのトラック ~
2021年度から始まった NRI 主催イベント「atlax Forum」が、今年も 12月6日(水)に 開催されます。2023年度のフォーラムの メインテーマは、Generative AI(生成 AI)。2022年11月に OpenAI が発表した「ChatGPT」をはじめ、急速に社会へ広まっています。生成 AI の技術は、様々な社会課題の解決に資することが期待されており ...
-
atlax Forum 2022 ダイジェスト
~ 基調講演や 各セッションの 概要[3分38秒]~
2022年12月7日に、野村総合研究所(NRI)は「atlax Forum 2022」を開催しました。「DX 時代に注目の先進技術」をテーマに、メタバースの事例・展望に触れた「基調講演」や、「Track A: 先進技術動向」「Track B: 技術展開に向けた取り組み」「Track C: セキュリティガバナンス」など 切り口の異なる 各セッションの様子を ダイジェストで ご紹介します ...
-
atlax Forum 2022 紹介動画
~ 登壇者や 3つのトラックの ご紹介[31秒]~
2022年12月7日開催の「atlax Forum 2022」で、メタバース、Web3、量子コンピュータ、プライバシーテックなど、DX 時代に注目の先進技術をはじめとする 様々なテーマについて解説した NRIの専門家(登壇者)や、3つのトラックを ご紹介します。「メタバースにおける 今後の展望」や「メタバースが変革する 新しい社会やビジネスの形」に触れた 基調講演には ...
-
atlax Forum 2022 開催レポート
~ DX 時代に注目の先進技術 ~
2022年12月7日に、野村総合研究所(NRI)主催の オンラインフォーラム「atlax Forum 2022」を 開催しました。当日は、多くの企業が注目している「メタバース」をテーマとした 2つの基調講演や、研究開発の成果を中心とした「先進技術動向」「技術展開に向けた取り組み」「セキュリティガバナンス」の 3つのトラックで、講演を行いました。 本ブログでは、各セッションのトピックをお伝えします ...
-
・2022/12/07 開催 atlax Forum 2022 - DX 時代に注目の 先進技術: メタバース、Web3、量子コンピュータ、プライバシーテックなどの最新動向を NRIが解説 - ※フォーラム特設ページへ
-
・atlax blogs / atlax Forum 2022 開催に向けて フォーラムの振り返り - 2021年度から始まった NRI 主催 フォーラム イベント「atlax Forum」が いよいよ開催 - ※ atlax blogs サイトへ
-
atlax Forum 2021 開催レポート
~ お客様の DX を実現する NRIの取り組み ~
2021年12月8日に、野村総合研究所(NRI)は「atlax Forum 2021 Online」を開催しました。本フォーラムでは、「お客様の DX を実現する NRIの取り組み」をテーマに、「テクノロジートレンド」「ワークスタイル変革」「クラウド・セキュリティ・運用」に焦点を当てて、デジタル技術の最新動向を交え、リアルな DX(デジタルトランスフォーメーション)の姿をご紹介しました。計11セッションを通じて ...
NRI 関連サービス・ソリューション
-
aslead [アスリード]
aslead は、システム開発 および オフィス業務の生産性向上のための トータルサービスです。現場の課題や経営課題を解決することで 業務のムダを削減し、チームワークを高めて、生産性の向上につなげます。環境構築や製品の導入から、システムの運用保守・技術サポートに至るまで、様々なソリューションを「オールインワン」で提供します ...
-
bit Labs [ビットラボ]
bit Labs は、NRIのエンジニアリング基盤をベースに、デジタル変革を実現するための「ソフトウェア開発」をサポートします。「最新テクノロジーを活用した デジタルサービス開発」や「デリバリーの高速化を目指す IT 部門向けのアジャイルプロセス導入」を支援し、アジリティの高い開発チームを PoC(概念実証)や 新規事業開発の現場に派遣します ...
-
CC@Home [シーシーアットホーム]
CC@Home は、コンタクトセンターの クラウド化に関わる 様々な課題を解決します。お客様に最適なクラウド化を提案する「導入支援」、コミュニケーションの円滑化や FAQ 候補の自動生成を提供する「業務支援」、従業員のメンタルヘルスケアや 日々の教育をサポートする「従業員支援」の 3つのソリューションを提供します ...
-
Digital Workplace [デジタルワークプレイス]
「Organic Digital Workstyle」という提供価値を掲げ、最先端テクノロジーの知見を駆使したソリューションによって、お客様と 新しいワークスタイルを共創します。その結果、働く場所や 空間(インフラ)だけでなく、ナレッジや人材が 有機的に結びつき、組織と個人の持続的な成長を促す デジタル・ビジネス環境作りに 貢献します ...
-
mPLAT [エムプラット]
mPLAT は、システム運用に必要な運用管理機能をクラウド型で提供するサービスです。Senju Family (センジュファミリー)をベースとしたシステム運用環境を、SaaS 型で提供しています。お客様は自社のオンプレミス環境やクラウド環境に運用管理基盤を用意することなく、mPLAT のサービスを使ってシステム運用をすることができます ...
-
NRI Solution Ai [エヌアールアイ ソリューション エーアイ]
「AI の 本格活用。トライアルの その先へ」 ―― トライアルで 終わらせない AI 活用実現のためには、「AI ありき」ではなく、課題を解決するための 1つの選択肢として 考えることが必要です。NRIでは、長年培った AI 活用の知見と ノウハウを集結し、ビジネスに実践的に活きる AI 活用をご提案します ...
-
OpenStandia [オープンスタンディア]
対象 OSS(オープンソースソフトウェア)の運用・構築・導入支援をワンストップでサポートします。「緊急時にサポートが迅速に受けられない」「OSS を管理できる社内のエンジニアが少ない」「ベンダー・SIer のサポート継続性や、セキュリティに不安がある」といった課題を解決するための、様々なサービスや取り組みを提供しています ...
-
QUMOA [クモア]
「クラウドを導入したものの 運営に疲れてしまった」 そのような悩みは、パブリッククラウド運営サービス QUMOA が まるごと解決します。最大の特長は、NRIが クラウド黎明期から 多数のお客様の クラウド導入・運用を支援してきた「ノウハウと人材」。それらを 新しいナレッジや テクノロジーと掛け合わせ 多彩なサービスとしてご提供します ...
-
SecurePROtecht [セキュアプロテクト]
SecurePROtecht では、IT セキュリティのプロフェッショナルが オンプレミス型・クラウド型の セキュリティ製品の
設計・構築・運用・監視までを行います。日々進化するセキュリティ上の新たな脅威に対して、最新の技術とあわせ、きめ細やかな アフターフォロー を提供することにより、お客様のセキュリティレベルの維持・向上に貢献します ... -
TRAINA [トレイナ]
NRIが 自社で活用・開発を行い、多くの企業から選ばれ続けている NLP ソリューション「TRUE TELLER®」が、さらに進化。新たな時代の成長戦略を強力にサポートする「AI ソリューション」です。「FAQ ナレッジ」「テキストマイニング」「VOICE ダイジェスト」などの ソリューションをご提供しています ...
-
ZeroOps [ゼロオプス]
ZeroOps は、過去に発生した障害と その対応手順を「ナレッジ」として 蓄積・再活用する ナレッジ利用型インシデント対応プロセスを規定し、そのプロセスで利用する運用機能の提供 および 運用プロセスの導入を 支援しています。属人化の排除に有効な 自動化に向けて、一つ一つの積み重ねの中、そこに至るまでの 継続的な改善サイクルを ...
-
Cloud for DataDriven (C4D)
NRIの「Cloud for DataDriven (C4D)」は「組織横断的なデータ活用基盤を整備する "データ管理" の成熟」や「分析結果を意思決定プロセスに組み込み アクションにつなげる(= データドリブン)"データ活用" の成熟」を目指して、お客様のステージに合わせた データアナリティクスのための ソリューションを 多面的に ご提供しています ...
-
ローコード開発(Oracle APEX)
ローコード開発プラットフォーム「Oracle APEX」を活用し、高速なシステム開発を実現いたします。開発可能なアプリケーションは、B2B から B2C まで 多岐にわたり、NRIの ローコード開発実績をもとに、コンサルティング・システム設計・開発・運用を、ワンストップサービスで 提供いたします ...
atlax 動画 ギャラリー
-
atlax 紹介動画(字幕付き)
- NRIの マルチクラウド マネージドサービス[2分8秒]-
加速するデジタルテクノロジーによるビジネスの変革。デジタルトランスフォーメーション(DX)を牽引するテクノロジーは、日々進化し続けています。NRIは、調査研究・コンサルティングの分野において、日本を代表するリーディングカンパニーであると共に、長きにわたり、IT ソリューションを様々な分野に提供してきました ...
関連ブログ・レポート
-
atlax 3周年: 業務にも自己研鑽にも役立つ 編集部おすすめ記事をご紹介
- 2023/06/01 atlax 編集部
2023年5月に、atlax サイトは 開設から 3周年を迎えました! atlax では、これまで 先進テクノロジーや パブリッククラウドに関する 専門家の知見をまとめた記事や、各クラウドの最新情報を 素早くお伝えする セミナーレポート、資格取得に向けた勉強方法など、多くの記事を発信してきました。今回のブログ記事では、編集部おすすめ記事を ご紹介します ...
-
atlax 2周年: 最上位のパートナーシップと、クラウド人材の育成
- ここがすごいぞ! NRIの パブリッククラウドの 取り組み -- 2022/06/02 atlax 編集部
2022年5月に、atlax サイトは 開設から 2周年を迎えました! 今回のブログ記事では、「ここがすごいぞ! NRIの パブリッククラウドの 取り組み」というテーマで、NRIの パートナー認定や クラウド人材について ご紹介します ...
公式アカウント
-
・atlax 公式 Facebook - ニュースや ブログなどの 更新情報を中心とした 最新情報をお届け - ※外部サイト(Facebook)へ
-
・atlax 公式 YouTube - ソリューションや フォーラムを中心とした 動画ギャラリー - ※外部サイト(YouTube)へ
関連リンク・トピックス
-
・2020/05/28 野村総合研究所、DX 実現のための マルチクラウド活用を支援するサービス「atlax(アトラックス)」を提供開始 ※NRIサイトへ
-
・2020/11/25 野村総合研究所、atlax for Google Cloud サービスを開始 - DX に関する コンサルティング および Google Cloud 導入の検討支援から、システムの 設計・構築・運用まで 一括で提供 - ※NRIサイトへ
-
・2022/10/12 野村総合研究所、atlax for OCI サービスを開始 - パブリック OCI 活用の推進へ向けた 包括的な運用サービスを提供 - ※NRIサイトへ
-
・NRI ナレッジ・インサイト / 用語解説 / マルチクラウド - 複数のクラウドサービスを組み合わせた クラウドの利用形態 - ※NRIサイトへ
-
・NRI ナレッジ・インサイト / 用語解説 / DX(デジタルトランスフォーメーション) ※NRIサイトへ
-
・NRI ソリューション・サービス / IT基盤サービス ※NRIサイトへ
※ 記載された会社名 および ロゴ、製品名などは、該当する各社の登録商標または商標です。
※ アマゾン ウェブ サービス、Amazon Web Services、AWS および ロゴは、米国その他の諸国における、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
※ Microsoft、Azure は、米国 Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標または商標です。
※ Google Cloud、Anthos、Apigee、BigQuery、Chromebook、G Suite、Looker および YouTube は、Google LLC の商標です。
※ Oracle、Java および MySQL は、Oracle Corporation、その子会社および関連会社の 米国およびその他の国における登録商標です。