ニュース・トピックス
- 2025/01/30 2月13日に開催される「Oracle CloudWorld Tour Tokyo」に Diamond スポンサーとして 協賛し、NRI ブースを 出展 - ザ・プリンス パークタワー東京で 開催 -
- 2024/12/10 「Oracle ACE Director 2025」に、NRI 社員の 大塚 紳一郎 が 認定されました - Oracle Database の カテゴリで 認定 -
- 2024/12/02 野村総合研究所、「AWS Outposts」を活用した 新たな マネージドサービスの提供を開始 - 利便性、セキュリティ確保を補強する NRI 独自機能も追加し、データ主権を実現する 安全・安心な クラウド活用を推進 - ※NRIサイトへ
- 2024/11/22 野村総合研究所 の 高木 智亮・岸間 匠 が Google Cloud の「Google Cloud Partner All-stars 2024」を 受賞 - 卓越した個人を 世界的に Partner All-stars として カテゴリごとに 表彰 -
- 2024/11/21 「Google Cloud Partner Top Engineer 2025」に、NRI 社員が 選出されました - 入江 眞・上原 康裕・岡野 悟之・小林 晃太郎・坪井 宏樹・花家 圭史郎・原田 敏樹・廣瀬 竜馬・深津 康行・藤田 一樹・松田 武・山田 康博 の 12名が、 Google Cloud Japan の Google Cloud Partner Top Engineer 2025 を 受賞 -
- 2024/10/24 野村総合研究所、オンライン商談ソリューション「 econy (イーコニー)」に 生成 AI を 組み込み、コンプライアンスチェック機能を強化 - 営業活動の リスクを軽減し、安全な業務プロセスの遂行を支援 - ※NRIサイトへ
- 2024/10/16 野村総合研究所、欧州の自動車分野における データ連携基盤「Catena-X」の認定を 日本で初めて取得 ※NRIサイトへ
- 2024/09/24 野村総合研究所、「Oracle Certification Award 2024」を 5年連続で受賞 - 日々 進化しつづける OCI サービスを活用し、顧客の ビジネス革新に貢献 -
- 2024/09/10 野村総合研究所、金融機関向けに 各社専用の 安全・安心な AI プラットフォームを 2025年度上期に 提供 - データ主権を確保し、厳しい セキュリティ要件下でも AI の活用が 可能に - ※NRIサイトへ
- 2024/08/28 AWS FISC 安全対策基準対応リファレンスの 参考文書 第2版発行 - 「FISC 安全対策基準(第11版 令和5年5月版)」および「AWS FISC 安全対策基準対応リファレンス(2023年7月版)」に対応 -
- 2024/08/27 野村総合研究所、コンタクトセンターのための デジタルプラットフォーム「CC@Home」に 生成 AI を実装 - 独自自然言語処理エンジンに 生成 AI を組み込み、応対品質と生産性の向上を実現 - ※NRIサイトへ
- 2024/07/31 「Microsoft Top Partner Engineer Award 2024」に、NRI社員の 内山 咲・北村 雄騎・工藤 匡浩・小泉 裕・小西 陽平・鈴木 源・畑 寛之・平田 一樹 が 選出されました - AI をはじめ、 Azure や Security など、複数のカテゴリで 受賞 -
- 2024/07/31 野村総合研究所、マイクロソフト ジャパン パートナー オブ ザ イヤー 2024 「Financial Services アワード」を受賞 ~ Azure Infrastructure だけでなく、Azure PaaS、さらには Azure OpenAI Service の取り組みが評価され、NRI は 5年連続の受賞 ~
- 2024/07/10 野村総合研究所、2024 Oracle Customer Excellence Awards の Infrastructure 部門における「AI Innovation Award」を受賞 - OCI (Oracle Cloud Infrastructure)で、AI や 機械学習を使用して 製品や サービスを変革 -
- 2024/06/26 野村総合研究所、「Google Cloud Next Tokyo '24」に 協賛 - DAY 2: 8月2日の スポンサー セッションには、NRI社員の 入江 眞 が 登壇 -
- 2024/06/24 「2024 Japan AWS Ambassadors」および「2024 Japan AWS Top Engineers」に、NRI社員が選出されました - 併せて「2024 Japan AWS Jr. Champions」や「2024 Japan AWS All Certifications Engineers」も発表 -
- 2024/06/10 6月26日に開催される Senju Family / mPLAT の オンラインセミナー「クラウド運用の課題と成功のポイント - クラウドの メリット最大化と 運用効率化のために -」にて NRI社員・NRIデジタル社員の 小森 雄太・寺井 忠仁・西田 和博 が 登壇 ~ 運用基盤クラウドサービス「mPLAT」と パブリッククラウド運営サービス「QUMOA」による 改善ソリューションを ご紹介 ~
- 2024/05/20 6月20日・21日に開催される「AWS Summit Japan」に NRIブースを出展 - 6月20日の パートナーシアターセッションでは、NRIの 中村 太一 が登壇
- 2024/05/14 野村総合研究所、温室効果ガス排出量を 追跡・算定・交換する「NRI-CTS」を、欧州環境規制に対応する企業向けに提供開始 - 欧州炭素国境調整措置報告用の 拡張機能プロトタイプや ウラノス・エコシステム連携機能無償利用版も提供 - ※NRIサイトへ
- 2024/05/02 Oracle Database 23ai Brings the Power of AI to Enterprise Data and Applications - NRI社員の 大塚 紳一郎 が コメントを寄稿 - ※外部サイト(Oracle News)へ
- 2024/04/03 野村総合研究所、Google Cloud Partner Advantage プログラムにおいて「マネージド サービス プロバイダ(MSP)」認定を取得 - クラウド活用の ライフサイクル全体にわたる サービスを提供 -
- 2024/03/29 野村総合研究所、JAL に DX 戦略の 一環として AI / 機械学習 プラットフォーム「Dataiku」を導入 ※NRIサイトへ
- 2024/03/07 野村総合研究所、日本初 かつ 日本国内で 唯一の「AWS Generative AI コンピテンシー」に 認定 - 顧客の DX を加速させる NRIの 生成 AI - ※NRIサイトへ
- 2024/02/27 野村総合研究所、「Microsoft Azure の ネットワーク サービス」分野で、国内初の「Specialization」を取得 - Microsoft Azure における ネットワーク アーキテクチャ 設計、実装、運用の事例が 評価 -
- 2024/02/27 野村総合研究所 と NRIデジタル、「生成 AI が 変える仕事と 産業の未来」について 将来像の予測を発表 - 製造、金融、流通小売、広告、エンターテインメント、行政の 将来像を予測 - ※NRIサイトへ
- 2024/02/20 野村総合研究所、自社の データセンターで 稼働する クラウドサービスの メニューを大幅拡充し、マルチクラウド戦略を加速 - 経済安全保障で 注目される デジタル主権を 確保しつつ、安全・安心な パブリックラウドの活用を可能に - ※NRIサイトへ
- 2024/01/26 野村総合研究所、生成 AI を活用した 経営改革を支援する「AI コンサルティング」サービスを開始 ※NRIサイトへ
- 2024/01/11 NRIグループ、データ漏洩リスクを極小化した 個別企業向け 生成 AI ソリューション「プライベート LLM」を 2024年に提供予定 - 機密・機微情報を 安全に扱え、個別企業の業務に合わせて カスタマイズが可能 - ※NRIサイトへ
- 2023/12/26 mPLAT の 導入事例を公開 - NRI 金融クラウド基盤推進部: 日本有数の規模を持つ「証券会社の勘定系」で クラウド移行と同時に 運用効率化を実現 - ※NRIの Senju Family / mPLAT サイトへ
- 2023/12/19 野村総合研究所、ICT 産業における 生成 AI の インパクトを分析 - 2029年度までの 主要 10 市場の 予測と 産業として 取り組むべき 16 の 課題を踏まえて - ※NRIサイトへ
- 2023/12/11 野村総合研究所、「内製化支援推進 AWS パートナー」に認定 - AWS に対する 深い知見と 多くの経験を持ち、お客様の内製化を支援するための ソリューションを提供 -
- 2023/11/21 「Google Cloud Partner Top Engineer 2024」に、NRI社員・NRIデジタル社員が 選出されました - NRIの 浅井 卓也・岡野 悟之・原田 敏樹・坪田 英史・入江 眞・照屋 惇一・米川 賢治、NRIデジタルの 花家 圭史郎・藤田 一樹、 Google Cloud Japan の Google Cloud Partner Top Engineer 2024 を受賞 -
- 2023/11/21 野村総合研究所、Google Cloud Partner Advantage プログラムにおいて「インフラストラクチャ」の スペシャライゼーション認定を取得 - お客様の インフラストラクチャや ワークフローを Google Cloud に 構築 -
- 2023/10/19 野村総合研究所、「Google Cloud Next Tokyo '23」に 協賛 - DAY 1: 11月15日の パートナー セッションには、NRI社員の 松田 武・廣瀬 竜馬・山田 康博 が 登壇 -
- 2023/10/11 野村総合研究所、マイクロソフトが提供する ChatGPT モデルも 利用可能な 生成系 AI サービスを活用し、社内実証実験を開始 - ビジネス課題の解決に向け、業務適用から 運用まで AI 活用支援 - ※NRIサイトへ
- 2023/09/25 野村総合研究所、「Oracle Certification Award 2023」を 4年連続で受賞 - 日々進化しつづける PaaS の活用を推進し、顧客のビジネス革新に貢献 -
- 2023/08/15 野村総合研究所、Google Cloud Partner Advantage プログラムにおいて アプリケーション開発の スペシャライゼーション認定を取得 ~ Google Cloud を 最大限に活用し、クラウドネイティブな ビジネスアプリの構築と管理について、お客様をサポート ~
- 2023/07/20 「Microsoft Top Partner Engineer Award」の Azure カテゴリに、NRI社員の 工藤 匡浩・畑 寛之・平田 一樹 が 選出されました - 案件の実績や先進性、マイクロソフトテクノロジーの普及活動などが評価 -
- 2023/07/12 野村総合研究所、Oracle Japan Award 2023 の「Best Oracle Cloud Infrastructure Partner of the Year」を受賞
- 2023/07/11 7月20日に開催される「CCoE Summit '23」に、NRI社員の 原田 敏樹・浅井 卓也 が登壇 ~ セッション: エンタープライズ システムにおける CCoE 活動の取り組み ~
- 2023/07/04 野村総合研究所、大規模基幹系システムの構築に ローコード開発手法を採用 -「Oracle APEX」を活用し、迅速なシステム開発を実現 - ※NRIサイトへ
- 2023/07/03 野村総合研究所、マイクロソフト ジャパン パートナー オブ ザ イヤー 2023 「Financial Services アワード」を受賞 - atlax サービスにおける お客様のニーズに合わせた 適切な支援が評価され、NRIは 4年連続の受賞 -
- 2023/05/15 「2023 Japan AWS Ambassadors」および「2023 Japan AWS Top Engineers」に、NRI社員が選出されました - 併せて「2023 Japan AWS Jr. Champions」や「2023 Japan AWS All Certifications Engineers」も発表 -
- 2023/04/24 野村総合研究所、HashiCorp 社 と パートナー契約を締結し、DevSecOps を推進
- 2023/04/20 野村総合研究所、「Google Cloud Day '23 Tour」に協賛 - Tokyo DAY 3: 5月25日の パートナー セッションには、NRI社員の 坪田 英史・照屋 惇一 が 登壇 -
- 2023/04/04 野村総合研究所、大阪大学の梅谷教授と アドバイザリー契約を締結 - ビジネス最適化ソリューション「Fiboat」における 数理最適化の専門性を より高度化 -