OCI (Oracle Cloud Infrastructure)

「atlax for OCI」は、パブリッククラウドサービスとしての OCI (Oracle Cloud Infrastructure)の 包括的なシステム運用を支援する マネージドサービスです。

サービスメニュー

atlax for OCI サービスメニュー / 移行

atlax for OCI の マイグレーションサービスでは、OCI への移行を 検討から導入後の運用・保守まで 伴走いたします。

検討段階でのコンサルティングのみならず、OCI に 最適な設計・構築の支援を通じて、お客様における OCI 活用推進をサポートします。さらに OCI 導入後には、仕様変更や不具合への対応といった 運用・保守における 課題への取り組みまで、トータルでサポートをご提供いたします。

atlax for OCI サービスメニュー / セキュリティ(SecurePROtecht)

atlax for OCI の マネージドセキュリティサービス「SecurePROtecht」では、オンプレミス環境のセキュリティだけでなく、クラウド環境利用拡大に伴い 複雑化するクラウドセキュリティの運用・監視の要件への対応や管理・統制、高度化するサイバー攻撃へのインシデントレスポンス等、先進的な技術と長年の知見をもって お客様を支援します。

・詳細を見る ※NRIセキュアの SecurePROtecht ページへ

atlax for OCI サービスメニュー / システム運用(mPLAT)

atlax for OCI の クラウド運用・管理ソリューション「mPLAT」では、サービスデスク・AI 活用自律型運用・マルチクラウド管理・自動電話通知・運用ダッシュボードといった IT サービスマネジメント領域と、システム運用管理・DevOps といった システムマネジメント領域の 双方に対するソリューションを 一元的に提供することで、スムーズなクラウド移行と 既存システムの有効活用を実現します。

・詳細を見る ※NRIの Senju Family / mPLAT サイトへ

atlax for OCI サービスメニュー / クラウド運営

お客様の OCI 導入を支援するための サービスデスク、クラウドガイドライン準拠サポート、アクセス統制支援、他パブリッククラウドとの接続支援など、OCI 環境の クラウド運営支援サービスをご提供いたします。

これによりお客様は、差別化につながらないタスクに追われることなく、やるべきことに注力いただけます。

atlax for OCI サービスメニュー / ネットワーク(OCI 閉域接続)

NRI が 様々な業種・業界へ提供してきた ネットワークサービスの豊富なソリューションノウハウを活かし、OCI 環境とお客様の国内/海外拠点・他パブリッククラウドや オンプレミス環境への セキュアで高品質なネットワーク接続を、ワンストップサービスでご提供いたします。

atlax for OCI サービスメニュー / ローコード開発(Oracle APEX)

ローコード開発プラットフォーム「Oracle APEX」を活用し、高速なシステム開発を実現いたします。開発可能なアプリケーションは、B2B から B2C まで 多岐にわたり、NRI の ローコード開発実績をもとに、コンサルティング・システム設計・開発・運用を、ワンストップサービスで 提供いたします。

・詳細を見る: ローコード開発(Oracle APEX) ページへ


Oracle Expertise

Oracle Expertise - OPN Partner(OPN Member)

野村総合研究所(NRI)は、OPN Partner (OPN Member)です。これまで培った オラクルのそれぞれの専門分野における技術力で、複数の Expertise を取得しています。

- Oracle Cloud Platform
- Oracle Cloud Platform Data Management
- Oracle Banking Digital Experience
- Oracle Exadata Database Machine
- Oracle Financial Crime and Compliance Management
- Oracle Financial Services Analytical Applications
- Oracle Financial Services Core Banking
- Oracle Financial Services Enterprise Performance Management

Oracle Expertise の 詳細については、下記の 公式ページでご確認ください。

・Oracle PartnerNetwork / オラクルに関する専門知識(Oracle Expertise)のカタログ
 ※外部サイトへ


Oracle Cloud Solutions Provider

Oracle Cloud Solutions Provider は、Oracle Cloud で オラクルのワークロードと オラクル以外のワークロードの両方を
構築・導入・実行・管理するためのスキルと 実証された専門知識を持つ認定された オラクル・パートナーです。


Oracle Cloud Platform Data Management - Oracle Service Partner

Oracle Cloud Platform Data Management

オラクルの クラウドプラットフォーム上での データベースサービスである、Oracle Cloud Platform Data Management の導入に精通していることが Oracle Corporation により認定されています。

Oracle Cloud Platform - Oracle Sell Partner

Oracle Cloud Platform

オラクルの クラウドプラットフォーム (PaaS / IaaS) である Oracle Cloud Platform の販売に精通していることが
Oracle Corporation により認定されています。

※ PaaS:Platform as a Service の略称で、アプリケーションを稼動させるための OS(基本ソフト)や ミドルウェアなどの プラットフォーム 一式を、インターネット経由のサービスとして提供する形態のこと。
※ IaaS:Infrastructure as a Service の略称で、システムの稼動に必要な 仮想サーバや ネットワーク機器などのインフラを、インターネット経由のサービスとして提供する形態のこと。


導入事例・特別対談

※ コンテナ(container):アプリケーション・モジュールと 実行環境をセットで パッケージングする仕組みのこと。より少ないコンピュータリソースで仮想化を実現するために、OS 上に構築された アプリケーション実行環境を指す。


関連ソリューション・サービス


関連ブログ・レポート

・atlax blogs / 「 OCI (Oracle Cloud Infrastructure)」カテゴリー の 記事一覧 ※ atlax blogs サイトへ


関連ニュース・トピックス

・2025/02/13 オラクル、野村総合研究所による 新たな セキュリティサービス および AI 実行環境の提供を支援- - NRI の データセンターに導入した「Oracle Alloy」を活用し、セキュリティ要件と データ主権に対応した サービスを拡充 - ※外部サイト(Oracle News)へ -


・2025/02/12 NRIセキュア、野村総合研究所と共同で サイバーセキュリティ機能を組み込んだ プラットフォームサービスを提供開始- - システムライフサイクル全体で セキュリティと オペレーショナル・レジリエンスを確保し、安全・安心な クラウド利活用を実現: 第一弾として、2025年度上期に「Oracle Alloy」向けの サービスを開始 - ※NRIセキュアサイトへ -


・2025/02/12 野村総合研究所、マルチクラウド戦略に基づく サービスを拡充し、顧客企業の ガバナンス強化と 利便性向上を加速- - トータルセキュリティサービスと データ主権を確保した AI 実行環境の提供を開始: 第一弾として、2025年度上期に「Oracle Alloy」を介して、3コンポーネントの提供を開始し、順次機能を追加 - ※NRIサイトへ -


・2025/01/30 2月13日に開催される「Oracle CloudWorld Tour Tokyo」に Diamond スポンサーとして 協賛し、NRI ブースを 出展- - ザ・プリンス パークタワー東京で 開催 - -


・2024/12/10 「Oracle ACE Director 2025」に、NRI 社員の 大塚 紳一郎 が 認定されました- - Oracle Database の カテゴリで 認定 - -


・2024/09/24 野村総合研究所、「Oracle Certification Award 2024」を 5年連続で受賞- - 日々 進化しつづける OCI サービスを活用し、顧客の ビジネス革新に貢献 - -


・2024/09/10 野村総合研究所、金融機関向けに 各社専用の 安全・安心な AI プラットフォームを 2025年度上期に 提供 - データ主権を確保し、厳しい セキュリティ要件下でも AI の活用が 可能に - ※NRIサイトへ


・2024/07/10 野村総合研究所、2024 Oracle Customer Excellence Awards の Infrastructure 部門における「AI Innovation Award」を受賞- - OCI (Oracle Cloud Infrastructure)で、AI や 機械学習を使用して 製品や サービスを変革 - -


・2024/07/10 NRI Received "AI Innovation Award" in the Infrastructure Category at 2024 Oracle Customer Excellence Awards


・2024/05/02 Oracle Database 23ai Brings the Power of AI to Enterprise Data and Applications- - NRI社員の 大塚 紳一郎 が コメントを寄稿 - ※外部サイト(Oracle News)へ -


・2024/04/16 「Oracle Alloy」が 野村総合研究所の データセンターで 稼働開始- - データ主権など 日本市場における クラウド要件に対応しながら、生成 AI サービスを含む Oracle Cloud Infrastructure の 最新クラウド・テクノロジーの提供を可能にし、ソブリン AI を支援 - ※外部サイト(Oracle News)へ -


・2024/02/20 野村総合研究所、自社の データセンターで 稼働する クラウドサービスの メニューを大幅拡充し、マルチクラウド戦略を加速- - 経済安全保障で 注目される デジタル主権を 確保しつつ、安全・安心な パブリックラウドの活用を可能に - ※NRIサイトへ -


・2023/09/25 野村総合研究所、「Oracle Certification Award 2023」を 4年連続で受賞- - 日々進化しつづける PaaS の活用を推進し、顧客のビジネス革新に貢献 - -


・2023/07/12 野村総合研究所、Oracle Japan Award 2023 の「Best Oracle Cloud Infrastructure Partner of the Year」を受賞


・2023/07/04 野村総合研究所、大規模基幹系システムの構築に ローコード開発手法を採用 -「Oracle APEX」を活用し、迅速なシステム開発を実現 - ※NRIサイトへ


・2023/04/14 野村総合研究所、リテール証券会社向け バックオフィス・システム「THE STAR」を Oracle Cloud Infrastructure で 稼働開始し、金融ビジネス・プラットフォームの進化を加速- - 証券業務支援に不可欠な 安定性と セキュリティに優れ、24時間 365日 稼働可能な サービス運用基盤を「OCI Dedicated Region」で実現 - ※外部サイト(Oracle News)へ -


・2022/10/20 野村総合研究所、「2022 Oracle Excellence Awards」の「Business Transformation Award」部門で、ファイナリストとして選出- - OCI による ビジネスにおける 価値創造活動を評価 - -


・2022/10/12 野村総合研究所、「atlax for OCI サービス」を開始 - パブリック OCI 活用の推進へ向けた 包括的な運用サービスを提供 - ※NRIサイトへ


・2022/09/21 野村総合研究所、「Oracle Certification Award 2022」を 3年連続で受賞- -「Oracle Cloud Infrastructure (PaaS / OCI) 認定資格」分野で受賞 - -


・2022/01/25 運用基盤クラウドサービス mPLAT が Oracle Cloud Infrastructure 連携を強化- - エンタープライズ向けマルチクラウド統合管理を強化 - -


・2021/10/01 野村総合研究所、「Oracle Certification Award 2021」を「Oracle Cloud Platform (PaaS/OCI) 認定資格」分野において、2年連続で受賞- - 日々進化しつづけるオラクル製品を活用し、顧客のビジネス革新に貢献 - -


・2020/10/08 野村総合研究所、「Oracle Certification Award 2020」を受賞- - "Oracle Cloud Platform (PaaS / OCI) 認定資格" 分野で受賞 - -


・2020/05/28 野村総合研究所、DX 実現のためのマルチクラウド活用を支援するサービス「atlax」を提供開始 ※NRIサイトへ


・2020/03/13 野村総合研究所、専用パブリッククラウドを 自社データセンターに導入- - トータルセキュリティサービスと データ主権を確保した AI 実行環境の提供を開始: 第一弾として、2025年度上期に「Oracle Alloy」を介して、3コンポーネントの提供を開始し、順次機能を追加 - ※NRIサイトへ -



NRI 関連サービス・ソリューション

mPLAT [エムプラット]

mPLAT [エムプラット]

mPLAT は、システム運用に必要な運用管理機能をクラウド型で提供するサービスです。Senju Family (センジュファミリー)をベースとしたシステム運用環境を、SaaS 型で提供しています。お客様は自社のオンプレミス環境やクラウド環境に運用管理基盤を用意することなく、mPLAT のサービスを使ってシステム運用をすることができます ...

・詳細を見る ※NRIの Senju Family / mPLAT サイトへ

SecurePROtecht [セキュアプロテクト]

SecurePROtecht [セキュアプロテクト]

SecurePROtecht では、IT セキュリティのプロフェッショナルが オンプレミス型・クラウド型の セキュリティ製品の
設計・構築・運用・監視までを行います。日々進化するセキュリティ上の新たな脅威に対して、最新の技術とあわせ、きめ細やかな アフターフォロー を提供することにより、お客様のセキュリティレベルの維持・向上に貢献します ...

・詳細を見る ※NRIセキュアの SecurePROtecht ページへ

※ SaaS:Software as a Service の略称で、パッケージ製品として提供されていたソフトウェアを、サービスとして提供・利用する形態のこと。


NRI の プロフェッショナル

小畑 知義

小畑 知義

[Profile]
- 大手金融機関向けの アプリケーション設計・開発を経験したのち、システム基盤設計・構築に従事。2019年より、Oracle Cloud Infrastructure (OCI)を利用した システム基盤設計・構築を担当し、最上位資格である Oracle Cloud Infrastructure 2019 Certified Architect Professional を 日本で初めて取得 ...

・詳細を見る