

- お客様の DX をサポートする NRIのマルチクラウド・マネージドサービス -

クラウドの取り組み
ソリューション 一覧
導入事例
-
AWS 導入事例:ヤマハ発動機株式会社 様
モバイルアプリを サーバーレス、アジャイルで開発
ヤマハ発動機株式会社 様 は、顧客接点を拡大することを目的に、ヤマハバイクのユーザーのための情報を的確なタイミングで提供できるモバイルアプリを、世界に先駆けてインドネシアとベトナムでリリースしました。アジャイル開発を採用し、AWS(Amazon Web Services)を活用して サーバーレスで設計・構築した今回の取り組みについて、共同でシステムを開発した NRIの担当者を交えて、お話を伺いました ...
-
AWS 導入事例:株式会社三井E&Sマシナリー 様
非破壊検査サービスの AI・クラウド化に AWS を採用
株式会社三井E&Sマシナリー 様は、複合探査車やトンネル検査車で集めたデータを解析し、路面のひび割れや路面下の空洞、トンネル覆工コンクリート表面のクラックを見つけ出すことで、老朽化が進むインフラの維持を支えています。今回はクラウドと AI を活用したトンネルや道路のインフラ診断を効率化する取り組みについて、共同開発を実施した NRIのプロジェクトマネージャーを交えて お話を伺いました ...
-
AWS 導入事例:三菱鉛筆株式会社 様
マネージドサービスを活用し、社内インフラをフルクラウド化
三菱鉛筆株式会社 様は、システムのハードウェアリプレースをきっかけに、フルクラウド化を推進しています。2018年から始まったこのプロジェクトは、基幹系を構成する 4つのシステムを中心とした社内インフラを、順次 AWS(Amazon Web Services)へ移行していくものです。今回のプロジェクトの狙いや効果について、社内で中心的役割を担われた ITソリューションセンターの皆さまにお話を伺いました ...
-
AWS 導入事例:NRIセキュアテクノロジーズ株式会社
国内初稼働の ERP システム「SAP S/4HANA 1511」をバージョンアップ
NRIセキュアテクノロジーズ株式会社は、野村総合研究所(NRI)とともに、国内初稼働の「SAP S/4HANA」のバージョンアップを行いました。また、「SAP S/4HANA」標準のアセスメント機能と、NRIの導入・エンハンス実績に基づいたアセスメント項目により、バージョンアップに伴う影響調査や、新機能の取り込みを、短期間で実現しました。AWS の特徴を活かして円滑に完遂した 今回のバージョンアップについて、背景や経緯を交えてご紹介します ...
-
AWS 導入事例:
三菱オートリース株式会社 様統合 DWH を構築し、お客様向けアプリを刷新
三菱オートリース株式会社 様は、社内にあるデータを一元管理する統合 DWH(データウェアハウス)を AWS 上に構築し、これをベースに社内アプリケーションの開発・運用に取り組んでいます ...
-
Google Cloud 導入事例:
株式会社リクルート 様データ加工・蓄積システムを Google Cloud 上に再構築し、データ分析のコスト削減とアジリティ向上を実現
株式会社リクルート 様では、保有する各種データを加工・蓄積・分析し、各種営業や商品施策に活用しています。2019年から 2020年にかけて NRIと共に、Hadoop を利用した住まいに関するサービスのデータ加工・蓄積システムを Google Cloud 上で構築しました ...
特別対談
-
AWS 特別対談:ナッジ株式会社 様
金融の新しい体験をフルスクラッチで共創
ナッジ株式会社 様 は、FinTech で未来の金融体験を創造することを目的として 2020年2月に設立されたスタートアップ企業です。そのファーストプロダクトとして、スマホアプリから申し込める次世代の提携クレジットカード Nudge(ナッジ)が、2021年8月にリリースされました。今回は、ナッジの代表を務める 沖田 貴史 氏に ご参加いただき、プロジェクトのスタートから 10カ月あまりでサービスインに至った取り組みについて、システムを共同開発した NRIの 新井 雅也と 吉竹 直樹を交えて、オンラインで対談を行い、お話を伺いました ...
atlax ブログ
-
Microsoft Azure のカンファレンスには どのようなものがあるの?
- 2022/08/08 小野 友顕
DX 実現に向けた新しい技術をキャッチアップするために、我々 NRIのような IT ソリューションを提供する会社だけでなく、システムを発注する側の企業もカンファレンスに参加する動きもでてきています。そこで今回は、Microsoft Azure に関するカンファレンスをご紹介いたします ...
-
AWS 全冠になってみた - 資格取得のテクニックをご紹介 -
- 2022/08/04 大島 悠司
野村総合研究所(現在、NRIと ラックの合弁会社「ニューリジェンセキュリティ株式会社」に 出向中)で クラウドセキュリティアーキテクトをしている 大島 と 申します。今回は、これまでに 数多くの資格取得に挑戦してきた 私の「資格に対する思い」や「勉強の取り組み方」について、ご紹介させていただきます ...
-
Microsoft Azure のはじめ方(導入編) - CAF:クラウド導入フレームワーク -
- 2022/07/04 畑 寛之
Azure 導入の際に知っておくと良い「クラウド導入フレームワーク(CAF)」について解説します。前編では「CAF の 全体概要」や「クラウド活用推進組織(CCoE)の 立ち上げ」について、後編では「戦略・計画・準備・適用・ガバナンス・管理の 各ステージにおける ポイント」を より具体的に ご紹介します ...
-
ウェビナー参加してみた - データ分析基盤編 -
- 2022/06/20 河村 貴志
先日開催された クラウドでのデータ基盤構築に関するウェビナーに参加してきましたので、概要と感想をお話させていただきます。昨今、DX の 重要性が強く叫ばれているなか、やはり重要なのは「データをどう扱うか?」ということかと思います。そこで必要になるデータ基盤ですが「DX 以前 or DX 以後」で 求められるものが変わってきています ...
-
量子アルゴリズムコンテスト「QHack 2022」で 上位獲得!
- 2022/06/16 atlax 編集部
野村総合研究所(NRI)の 土井 健・砂長谷 健・大貫 峻平 が、2月14日 ~ 25日に開催された 量子アルゴリズムコンテスト「QHack 2022」で、QHack Coding Challenge の 上位を獲得しました。「QHack 2022」に参加した、NRIで 量子コンピュータの調査に取り組んでいる先鋭たちに、コンテストでの様子や 熱い想いを取材しました ...
-
ここがすごいぞ! NRIのパブリッククラウドの取り組み - atlax 2周年 -
- 2022/06/02 atlax 編集部
こんにちは、atlax Web編集部 "中の人" です。普段は 表に出ることがない人間ですが、2022年5月末に atlax が 2周年を迎えましたので、それを記念して登場しました。今回は、atlax 2周年の節目として、「ここがすごいぞ! NRIのパブリッククラウドの取り組み」というテーマでお話します ...
-
Google Cloud で DX 推進 - Looker の活用で、ビジネスを変革 -
- 2022/04/14 西村 忠己
今回は「DX 推進のために Google Cloud をどのように活用していくか?」ということを、お伝えしたいと思います。DX の肝はなんといっても データを活用することにありますが、Google Cloud の最大の強みであり、データドリブンな企業変化に大きな効果を与えてくれると思う理由の 1つに、BigQuery、サーバレス Spark、Dataflow、Looker という ビッグデータの高速な処理・分析に特化したサービスの存在があります ...
-
初の NRI社内向け AWS GameDay に 100名近くが参加しました
- 2022/03/24 北條 学男・新井 雅也
2021年12月17日、アマゾン ウェブ サービス ジャパン 合同会社 様(AWS ジャパン様)のご協力のもと、「AWS GameDay Online」を NRI社内向けに特別開催し、計22チーム・総勢 94名が 熱戦を繰り広げました。本ブログでは、初めての "社内版" AWS GameDay を企画した 北條 学男と 新井 雅也が、当日の様子などを中心にレポートします ...
イベントレポート
-
atlax Forum 2021 Online
開催レポート~ お客様の「DX」を実現する NRIの取り組み ~
2021年12月8日、NRIは「atlax Forum 2021 Online」を開催しました。本フォーラムでは、「Track A: テクノロジートレンド」「Track B: ワークスタイル変革」「Track C: クラウド・セキュリティ・運用」に焦点を当てて、基調講演や 各トラックのセッションなど、計11セッションを通じて、NRIの経験と知見を基にした各技術領域への取り組みや、リアルな DX(デジタルトランスフォーメーション)の姿をご紹介しました ...
関連書籍・専門誌
-
書籍『AWS認定資格試験テキスト AWS認定SysOpsアドミニストレーター - アソシエイト』のご紹介
~ 佐々木 拓郎、小西 秀和、志水 友輔、手塚 拓也、木美 雄太、北條 学男、吉竹 直樹、安藤 裕紀 による共著 ~
2022年6月22日に、佐々木 拓郎、小西 秀和、志水 友輔、手塚 拓也、木美 雄太、北條 学男、吉竹 直樹、安藤 裕紀 が 共著した『AWS認定資格試験テキスト AWS認定SysOpsアドミニストレーター - アソシエイト』が、SBクリエイティブから 発売されました。本書は、2021年に改訂された 新しい「SOA-C02」試験に対応した 試験対策教科書です。合格に必要な「モニタリング、ロギング、修復」「信頼性と継続性」「デプロイ、プロビジョニング、オートメーション」「セキュリティとコンプライアンス」「ネットワークとコンテンツ配信」「コストとパフォーマンス最適化」といったカテゴリの知識を、しっかり丁寧に解説しています ...
-
書籍『Google Cloud エンタープライズIT基盤設計ガイド』のご紹介
~ NRIの 遠山 陽介・深津 康行・米川 賢治・小島 仁志による共著(日経BP)~
2022年3月22日に、NRIの 遠山 陽介・深津 康行・米川 賢治・小島 仁志による 共著書『Google Cloud エンタープライズIT基盤設計ガイド』が、日経BPから出版されました。本書は、企業情報システムの担当者やシステム企画部門、サービスを開発・運営する事業部門の担当者などが知っておくべき Google Cloud のサービスを網羅的に分かりやすく解説した 1冊です。企業情報システムに よく登場するハイブリッドクラウド、データ分析基盤、IoT・機械学習システムの構築といった各シナリオにおける、設計の進め方や注意点も収録しています ...
-
書籍『AWSコンテナ設計・構築[本格]入門』のご紹介
~ NRIの 新井 雅也・馬勝 淳史による共著、NRIネットコムの 佐々木 拓郎が監修(SBクリエイティブ)~
2021年10月21日に、NRIの 新井 雅也・馬勝 淳史が 共著、NRIネットコムの 佐々木 拓郎が 監修を行った 書籍『AWSコンテナ設計・構築[本格]入門』が、SBクリエイティブより出版されました。本書は、AWS における コンテナ環境の 設計・構築のノウハウを、基本から 実践的な知識まで しっかりと学びたい方に、必携となり得る一冊です。単行本(ソフトカバー)または 電子書籍で 購入可能です ...
-
書籍『DXを成功に導くクラウド活用推進ガイド CCoEベストプラクティス』のご紹介
~ NRIの 遠山 陽介らによる共著(日経BP)~
2021年11月15日に、NRIの 遠山 陽介らの共著書『DXを成功に導くクラウド活用推進ガイド CCoEベストプラクティス』が、日経BPから出版されました。本書は、「CCoE とは何か、どのように立ち上げたらよいのか」という基本から、「クラウド活用をより広めるための課題解決方法」といった発展まで、先進企業の実例を交え、分かりやすく具体的に説明します。実践に向けたチェックリストも完備しています ...
ニュース・トピックス
-
・2022/07/21 野村総合研究所、マイクロソフト ジャパン パートナー オブ ザ イヤー 2022 "Financial Services アワード" を受賞 - 2021年の "Retail & Consumer Goods アワード" に引き続き、NRIは 3年連続の受賞 -
-
・2022/07/01 mPLAT の 導入事例を公開 - NRI 金融クラウド基盤推進部: クラウドや コンテナ関連の運用に特化した mPLAT が OCI の運用を大きく変える - ※NRIの Senju Family サイトへ
-
・2022/05/26 "2022 Japan AWS Partner Ambassadors" および "2022 APN AWS Top Engineers" に、NRI社員が選出されました - AWS の技術力を発揮した活動・成果を通じて、クラウドの知識や技術スキルを研鑽する NRIのプロフェッショナル -
-
・2022/05/23 Microsoft MVP アワードを、NRI社員の 小野 友顕 が受賞 - 技術コミュニティの拡大・発展に貢献したことが評価され "Microsoft Azure" カテゴリーで受賞 -
-
・2022/03/29 野村総合研究所の 新井 雅也 が、"AWS ヒーロー" に認定 - コンテナ技術の普及と促進に貢献してきたことが評価され、日本人として 2人目の AWS コンテナヒーローに -
-
・2022/03/23 野村総合研究所、"AWS DevOps コンピテンシー" 認定を取得 - ビジネス戦略から実現までのアジリティを高めるため、アジャイル手法や DevOps 環境を導入したシステム開発を支援 -
-
・2022/03/14 野村総合研究所、"AWS 認定資格保有数" が 1,000 を突破 - コンサルティング、システム開発・運用、マネージドサービス提供などの幅広い分野で活用を支援 -
NRIのプロフェッショナル
-
お客様の クラウド活用を NRIのプロフェッショナルが 多面的にサポート
デジタルトランスフォーメーション(DX)を実現するうえで、クラウドは無視できない時代。クラウド活用に関する お客様の悩みを解決するために、現在の状況に合わせて、NRIのプロフェッショナルが 多面的にご支援します。
また NRIでは、主要クラウドで 様々な賞を獲得。日本だけでなく、世界レベルで活躍する人材が、お客様のクラウド活用をサポートしています ...
atlax とは
-
クラウドの あらゆる課題を解決する トータルソリューション
atlax(アトラックス)は、野村総合研究所(NRI)が 2020年5月から提供を開始した「クラウドの あらゆる課題を解決する トータルソリューション」です。AWS(Amazon Web Services)、Microsoft Azure、Google Cloud、OCI(Oracle Cloud Infrastructure)などの 主要クラウドのサービス提供パートナーとして、コンサルティング、システム開発・運用、マネージドサービス提供などの 様々な形態で、お客様の DX の推進を強力にご支援します ...
お問い合わせ
-
クラウドの あらゆる課題を解決する トータルソリューション「atlax」では、AWS(Amazon Web Services)、Microsoft Azure、Google Cloud、OCI(Oracle Cloud Infrastructure)などの クラウドや、ソリューション・サービス全般に関する お問い合わせを承っております。
※ 記載された会社名 および ロゴ、製品名などは、該当する各社の登録商標または商標です。
※ アマゾン ウェブ サービス、Amazon Web Services、AWS および ロゴは、米国その他の諸国における、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
※ Microsoft、Azure は、米国 Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標または商標です。
※ Google Cloud、Looker、Apigee および BigQuery は、Google LLC の商標です。
※ Oracle と Java は、Oracle Corporation およびその子会社、関連会社の米国およびその他の国における登録商標です。