マネージドサービス

クラウド基盤の運営とサービス実運用をトータルサポートする クラウドプラットフォームサービス「mCanvas」や、クラウド上の 特権 ID 管理に特化した「Cloud Auditor by Access Check」など、NRIグループは 多様な「AWS マネージドサービス」をご提供しています。

企業内共通基盤としてのクラウド基盤の運営とサービス実運用をトータルサポートする NRIのクラウドプラットフォームサービス「mCanvas」や、クラウド上の 特権 ID アクセス管理に特化した NRIセキュアの「Cloud Auditor by Access Check」など、NRIグループは AWS(Amazon Web Services)上で、お客様の課題認識に合わせた 様々な「マネージドサービス」をご提供しています。

また それに関連して、NRIは「AWS マネージドサービスプロバイダー」認定を取得しており、コンサルティング、システム開発・運用、アナリティクスといった 幅広い分野で、お客様の課題解決に AWS を活用し、DX(デジタルトランスフォーメーション)の実現に取り組んでいます。



NRIのクラウドプラットフォームサービス「mCanvas」

NRIでは お客様の課題認識に合わせて、お客様のクラウドサービス導入・運営に着目した「マネージドサービス」を、AWS 上でご提供しています。

企業内共通基盤としてのクラウド基盤の運営とサービス実運用をトータルサポート

  • - お客様の社内におけるクラウド共通基盤サービスの運営活動そのものを、「マネージドサービス」として代行。
  • - 共通機能やアーキテクチャレビュー等をメニュー化し、クラウドのプロフェッショナルやエキスパートが、継続的なサポートを実施。

マネージドサービス 01 - NRIのクラウドプラットフォームサービス「mCanvas」 - 企業内共通基盤としてのクラウド基盤の運営とサービス実運用をトータルサポート

※ mCanvas:NRIが提供するクラウドプラットフォームサービスのひとつ。名称は「ミッションクリティカルなシステムを、真っ白な Canvas に自由に構築できるクラウドサービス」の意。

mCanvas 提供サービス概要

  • ■ クラウド運営支援
  • - 企業内の共通基盤として クラウドサービスを運営する クラウド管理者の運営業務をご支援します。
  • - NRIの持つ クラウドサービス運営のテンプレートを基にカスタマイズして、お客様のクラウドプラットフォームをデザインします。

  • ■ クラウド環境提供
  • - 各種クラウドに、ポリシー管理や共通機能などの付加サービスを加えて、多数のクラウド利用者向けの標準クラウド環境サービスとしてご提供します。
  • - 利用者の自由度の高い「セルフ」型の環境や、高品質な運用を作りこんだ「マネージド」型の環境など、異なる目的に応じたメニューをご用意しています。

  • ■ プロフェッショナル サービス
  • -「Design for Failure」を考慮した、クラウドらしいアーキテクチャの基盤設計を、クラウドのプロフェッショナルチームがご支援します。
  • -「マネージド」型の環境をご利用される利用者には、導入時に 本サービスをご利用いただきます。

※ Design for Failure:予期せぬサービスの停止に備え、障害が発生してもサービスを継続できるようにシステムを設計する考え方。災害によるデータセンターの停止など、有事の際に どのように リカバリーできるのかといったことを あらかじめ考えて、可用性の高いシステムを設計・構築すること。

マネージドサービスの提供形態

NRIの「マネージドサービス」では、最新技術やサービス運営の知見・実績をベースに、各社ごとにテーラリング(仕立て直し・調整)した クラウドサービスの運営をご支援します。

マネージドサービス 02 - NRIのマネージドサービス概要 - 最新技術やサービス運営の知見・実績をベースに、各社ごとにテーラリングした クラウドサービスの運営をご支援 -

具体的には、サービスデスクを通じたクラウド設計アドバイザリから、独自の設計ノウハウを適用した AWS 標準クラウド環境、開発・運用を効率化できる共通インフラサービスをご提供します。

また、PoC(概念実証)などを対象とした「セルフ」提供タイプから、コンポーネントの設計を独自で行うことができる「セミマネージド」、コンポーネントの構築までワンストップでお任せいただける 「フルマネージド」まで、柔軟な提供形態をご用意しています。

マネージドサービス 03 - NRIのマネージドサービスの提供形態 -「セルフ」型 と「マネージド」型 の例 -

- ユースケース:マネージドサービスの提供形態 …「セルフ」型 と「マネージド」型 の例

※ PoC:Proof of Concept(概念実証)の略称で、新規プロジェクトの立ち上げ前に実施する 戦略仮説の実効性検証のこと。
※ IAM:AWS Identity and Access Management の略称で、AWS のサービスとリソースへのアクセスを安全に管理する機能。
※ VPC:Amazon Virtual Private Cloud (Amazon VPC) の略称で、仮想ネットワークで AWS リソースを起動するサービス。
※ EC2:Amazon Elastic Compute Cloud (Amazon EC2) の略称で、セキュアでサイズ変更が可能なコンピューティング容量で、様々なワークロードをサポートするウェブサービス。
※ VPN:AWS Virtual Private Network (AWS VPN) の略称で、オンプレミスネットワーク、リモートオフィス、クライアントデバイス、および AWS グローバルネットワーク間に、安全な接続を確立するソリューション。

次世代クラウドサービス監視

NRIが提供する マネージドサービスでは、クラウドサービスの監視に「次世代クラウドサービスの監視機能」を利用可能です。次世代クラウドサービス監視では、下記の機能を提供しています。

  • ■ ユースケースに即した 各指標のモニタリング・可視化
  • 次世代クラウドサービス監視では、CPU 使用率などの ベーシックな監視に加え、クラウドが提供する マネージドサービスのメトリクス監視や、アプリケーションログ監視、HTTP ステータスコードのエラー率などを統合的に監視し、お客様のワークロードの健全性をモニタリング可能です。また、これらの指標を 1枚のダッシュボードへ可視化し、ワークロード状況の素早い把握を可能とします。

  • ■ アノマリーディテクション(異常検知)
  • 機械学習を用いた異常検知をモニタリングに適用し、周期性のあるメトリクスの異常を検知します。単なる閾値超過によるアラームでは、周期性のあるメトリクスは ある時期ではアラートを頻発し、ある時期では いつもと違う事象が起きても 全くアラートが出ない、ということが起こりえます。このような課題に対して アノマリーディテクションを用いると効果的だと考えます。

  • ■ 予測値モニタリング
  • 例えば「ストレージサイズが 今後どれくらい増加するのか」というメトリクスは、これまでのメトリクスだと 実施することはできませんでした。予測値モニタリングを使用すると、機械学習を用いて「現在の増加傾向から 今後どれくらい増えていくか」の予測を行うことができます。それにより、「いつ頃 拡張作業が必要か?」などの傾向をつかむことができ、運用に効果的だと考えます。



NRIグループの MSP ソリューション「Cloud Auditor」

NRIグループでは、MSP ソリューションとして、クラウド上の 特権 ID アクセス管理を実現する「Cloud Auditor by Access Check」 を提供しています。

「Cloud Auditor by Access Check」は、これまでの 特権 ID 管理製品の機能を マネージドサービスとして提供し、さらに「特権 ID の登録」と「アクセスログのモニタリング」の統制サービスをご利用いただけます。クラウドのサービスを利用することにより、自社で管理サーバを調達し、メンテナンスする必要がなくなります。また「アクセスログのモニタリング」は、NRIのデータセンターで運用に関わる統制業務を担ってきた IT 統制の専門家が実施します。

詳細については、NRIセキュアサイト(下記)をご覧ください。

・クラウド型 特権 ID アクセス管理ソリューション「Cloud Auditor by Access Check」 - サーバを保有することなく、低負荷・低コストでクラウド上の 特権 ID アクセス管理を実現 - ※NRIセキュアサイトへ


マネージドサービス 04 - Cloud Auditor by Access Check - NRIグループの MSP ソリューションとして クラウド上の 特権 ID アクセス管理を実現

※ MSP:Managed Service Provider(マネージドサービスプロバイダー)の略称。



導入事例(マネージドサービス)




  • 三菱鉛筆株式会社(MITSUBISHI PENCIL CO., LTD.)


    マネージドサービスを活用し、
    社内インフラをフルクラウド化

    - AWS 導入事例: 三菱鉛筆株式会社 様

    三菱鉛筆株式会社 様 は、システムのハードウェアリプレースをきっかけに、フルクラウド化を推進しています。2018年から始まったこのプロジェクトは、基幹系を構成する 4つのシステムを中心とした社内インフラを、順次 AWS へ移行していくものです。今回のプロジェクトの狙いや効果について、社内で中心的役割を担われた ITソリューションセンターの皆さまにお話を伺いました ...

    ・詳細を見る



  • AWS 導入事例: ニューリジェンセキュリティ株式会社 様 - 開発期間の短縮を狙って マネージドサービスを活用 ~ サブシステムに QUMOA サービスの 一部を導入 ~


    開発期間の短縮を狙って、
    マネージドサービスを活用

    - AWS 導入事例: ニューリジェンセキュリティ株式会社 様

    ~ サブシステムに QUMOA サービスの 一部を導入 ~
    ニューリジェンセキュリティ株式会社 様 は、サイバー攻撃の未然防御と検知対応を実現する クラウドセキュリティ運用支援サービス cloudscort を、パブリッククラウドを利用する企業などに提供しています。サービスの開発に当たっては、機能の一部に、NRI が提供する AWS マネージドサービスを組み込みました。その狙いと効果について、NRIの担当者を交えて お話を伺いました ...

    ・詳細を見る




関連リンク

・atlax / クラウドの取り組み / AWS(Amazon Web Services) ※カテゴリーTOPページ

・2023/05/15 「2023 Japan AWS Ambassadors」および「2023 Japan AWS Top Engineers」に NRI社員が選出 
- 併せて「2023 Japan AWS Jr. Champions」や「2023 Japan AWS All Certifications Engineers」も発表 -

・2022/09/28 野村総合研究所、最上位の「AWS プレミアティアサービスパートナー」に 10年連続で認定 
- コンサルティング、システム開発・運用、アナリティクスといった 幅広い分野で AWS の活用をサポート -

・2019/07/26 野村総合研究所、日本で初めて、AWS の「マネージドサービスプロバイダー(MSP)」プログラム(VCL 4.0)認定を受ける ※NRIサイトへ


  • AWS マネージドサービスプロバイダー認定

    野村総合研究所(NRI)は、AWS プレミアティアサービスパートナーです。多数の顧客エンゲージメントや幅広い経験、顧客とのフィードバックやサクセスストーリーの収集を通じて、2013年に日本で初めて認定されて以降、10年連続で AWS プレミアティアサービスパートナーに認定されています。

    また NRIは、2019年に「AWS マネージドサービスプロバイダー」認定(VCL 4.0)、2020年に「AWS Well-Architected パートナープログラム」認定を取得しており、コンサルティング、システム開発・運用、アナリティクスといった幅広い分野で、お客様の課題解決に AWS を活用し、DX(デジタルトランスフォーメーション)の実現に取り組んでいます。




お問い合わせ

atlax では、AWS(Amazon Web Services)や マネージドサービスをはじめ、ソリューション・サービス全般に関するご相談やお問い合わせを承っております。


※ 記載された会社名 および ロゴ、製品名などは、該当する各社の登録商標または商標です。
※ アマゾン ウェブ サービス、Amazon Web Services、AWS および ロゴは、米国その他の諸国における、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。