NRIクラウド OCI 区画

NRIデータセンターで、NRIクラウド OCI 区画 が 稼働。厳格な セキュリティ、データ主権、金融統制要件が 備わった NRI 統制下で 高度な運用がなされる パブリックラウド

野村総合研究所(NRI)は、2024年4月より「Oracle Alloy」を 活用した「NRIクラウド OCI 区画」の提供を 開始しました。

2020年に、NRIの データセンターで稼働させる パブリッククラウドとなる オラクルの「OCI Dedicated Region」を 世界で初めて導入し、NRI の サービス向け 専用パブリッククラウドとして 利用してきました。この運用を通じて 蓄積したノウハウを生かし、お客様が運営する システムにおいても パブリッククラウドの「アジリティ」と プライベートクラウドの「堅牢性」を 両立可能な「NRIクラウド OCI 区画」の サービス提供を 開始しました。

「NRIクラウド OCI 区画」では、NRIが これまで培ってきた 金融統制に対応した 高水準の ガバナンスや セキュリティを確保しつつ、企業が DX(デジタルトランスフォーメーション)を実現する上で 重要な成功要因のひとつである「パブリックククラウドの活用」を支える 多様なサービス群を ご提供しています。

また、経済安全保障の観点から注目されている「デジタル主権」を確保しつつ 安全で安心な情報システムの利用が可能となるため、パブリッククラウドの活用に慎重なお客様、特に「データ主権」を重視する お客様においては、本サービス「NRIクラウド OCI 区画」の採用が「有効な選択肢」になります。



顧客向け 専用パブリッククラウドサービス

NRIクラウド OCI 区画 とは?

「NRIクラウド OCI 区画」とは、NRI の データセンター内に 導入・構築した パブリッククラウドについて、
品質・運用面で 金融グレードの 強固なシステム基盤を提供するものです。本区画は、ご契約いただいた お客様だけが ご利用いただけます。パブリッククラウドの有用性と 自社統制下での運用を 両立し、オンプレミスデータセンターの持つ「堅牢性」と パブリッククラウドの持つ「アジリティ」の 双方のメリットを追求しています。

顧客向け 専用パブリッククラウドサービス - NRIクラウド OCI 区画 とは?



NRIクラウド OCI 区画 - サービス提供状況

24時間 365日 の 運用体制を 実現

「NRIクラウド OCI 区画」は、NRI の 東京第一 データセンター、大阪第二 データセンターに 構築しており、東日本(大手町)、西日本(中之島)、北米(アメリカ・ダラス)、欧州(デンマーク・コペンハーゲン)で、統合運用(Multi Data Center 運用サービス)を 展開しています。

日本と時差のある海外にも 運用拠点を整備し、日本・北米・欧州と 3拠点化することで、日本の夜間帯には 海外拠点で対応する「Follow the Sun 体制」で 24時間 365日の 運用体制を 実現しています。また、お客様の インシデント対応業務を アウトソースする フルマネージドサービスも ご提供可能です。

NRIクラウド OCI 区画 - サービス提供状況 - 24時間 365日 高度な専門性を提供



NRIクラウド OCI 区画

最新の クラウド アーキテクチャ や サービスを 提供

パブリッククラウドの 新サービス・新機能が 利用可能

「NRIクラウド OCI 区画」で 活用している「Oracle Alloy」では、オラクルが提供する パブリッククラウドである「 OCI (Oracle Cloud Infrastructure)」の SaaS / PaaS / IaaS の フルスタックの提供が 可能です。リソース拡張や サービス追加利用等の クラウド機能は、パブリッククラウド利用と 遜色のない タイミングで、最新のサービスや、機能の活用ができます。

※ SaaS : Software as a Service の 略称で、ソフトウェアや アプリケーションの 機能を、インターネット経由のサービスとして 提供する形態のこと。
※ PaaS : Platform as a Service の 略称で、アプリケーションを 稼動させるための OS (基本ソフト)や ミドルウェアなどの プラットフォーム 一式を、インターネット経由のサービスとして 提供する形態のこと。
※ IaaS : Infrastructure as a Service の 略称で、システムの稼動に必要な 仮想サーバや ネットワーク機器などのインフラを、インターネット経由のサービスとして 提供する形態のこと。



NRIクラウド OCI 区画

ガバナンス・セキュリティ の 確保

経済安全保障で 注目される「デジタル主権」が 確保された サービス

「NRIクラウド OCI 区画」の サービスについては、すべて「NRI データセンター」内で 稼働しているため、
「データの置き場所」が 明確です。これにより、不正アクセスを防止して、安全な データ管理を保証する
「データ主権」について、お客様が保持することを 可能としています。

また、 NRI が 長年、プライベートクラウドを用いて SaaS 運用を行う過程で培ってきた ノウハウを基に、金融統制に準拠した ルールで サービスが 提供されています。クラウド運用の可視化や制御を可能にし、データに対する 不正アクセスや 悪意のある攻撃から守る「オペレーション主権(運用主権)」についても、高いレベルでの ガバナンスや セキュリティを 確保しています。

NRIクラウド OCI 区画 - ガバナンス・セキュリティ の 確保 - 経済安全保障で 注目される「デジタル主権」が 確保された サービス

※ デジタル主権: 自らの デジタル資産である デジタルデータや テクノロジー インフラの 管理能力のことで、「データ主権」「オペレーション主権」「テクノロジー主権」の 3つからなる。
- データ主権: データの所有権、アクセス権、トレーサビリティ(追跡可能性)、保管場所を 確保できること。
- オペレーション主権(運用主権): 利用される サービスにおける 人や プロセスの側面に対する 透明性を 確保できること。
- テクノロジー主権(技術主権): ベンダーの 技術的ロックインを 回避できること。



NRIクラウド OCI 区画

オラクルとの 強固なアライアンス

クラウドの 大規模障害発生時も 迅速に対応

通常、クラウドの 大規模障害の発生時には、障害の詳細情報を得ることが困難ですが、 NRI は 障害時の連携体制を オラクル US とも 直接構築しており、大規模障害時の優先対応が可能です。平時から NRI・オラクル 両社での訓練を 定期的に実施し、大規模障害発生時の リスク低減を図っています。

NRIクラウド OCI 区画 - オラクルとの 強固なアライアンス - クラウドの 大規模障害発生時も 迅速に対応



NRI の プロフェッショナル


関連ブログ・レポート




関連する クラウドの取り組み



関連ニュース・トピックス

・2025/02/12 野村総合研究所、マルチクラウド戦略に基づく サービスを拡充し、顧客企業の ガバナンス強化と 利便性向上を加速 - トータルセキュリティサービスと データ主権を確保した AI 実行環境の提供を開始: 第一弾として、2025年度上期に「Oracle Alloy」を介して、3コンポーネントの提供を開始 - ※NRIサイトへ


・2024/09/10 野村総合研究所、金融機関向けに 各社専用の 安全・安心な AI プラットフォームを 2025年度上期に 提供 - 金融機関が求める 高いセキュリティ水準に 対応するため、NRIの データセンターに導入した「Oracle Alloy」を活用して 各社専用環境を構築し、LLM 等の AI による データ処理を データセンター内で 完結させることで、データ主権を確保しながら、堅牢 かつ 柔軟に活用できる AI 環境の提供が可能に - ※NRIサイトへ


・2024/04/16 「Oracle Alloy」が 野村総合研究所の データセンターで 稼働開始 - データ主権など 日本市場における クラウド要件に対応しながら、生成 AI サービスを含む Oracle Cloud Infrastructure の 最新クラウド・テクノロジーの提供を可能にし、ソブリン AI を支援 - ※外部サイト(Oracle News)へ


・2024/02/20 野村総合研究所、自社の データセンターで 稼働する クラウドサービスの メニューを大幅拡充し、マルチクラウド戦略を加速 - 経済安全保障で 注目される「デジタル主権」を 確保しつつ、安全・安心な
パブリックラウドの活用を可能に - ※NRIサイトへ


・2022/10/12 野村総合研究所、「atlax for OCI サービス」を開始 - パブリック OCI 活用の推進へ向けた 包括的な運用サービスを提供 - ※NRIサイトへ




関連リンク・サービス



関連ナレッジ・用語解説