2022/10/04
10月8日に開催される「JAWS DAYS 2022 - Satellites」に、NRI社員の 新井 雅也・米澤 拓也 が登壇
- 国内最大の AWS ユーザーグループ JAWS-UG が主催する 最大規模のイベント JAWS DAYS が今年も開催 -
2022年10月8日(土)に ハイブリッド(オンライン + 各支部の会場)で開催される「JAWS DAYS 2022 - Satellites」に、NRI社員の 新井 雅也・米澤 拓也 が 登壇します。
まず、10:35 ~ 11:15 の Track C「PCI DSS 準拠から学ぶ サステナブルな AWS クラウドネイティブの運用」では、新井 雅也 が 登壇し、セキュリティアーキテクチャ設計の要所だけでなく コンプライアンス要件を維持するためのサステナブルな運用上の多数の工夫をはじめ、AWS サービスや SaaS を組み合わせることで 金融ビジネスとして成立させるために必要なヒントなどを ご紹介する予定です。新井 雅也 は Track C のセッション以外に、Track A の 複数の基調講演や パネルディスカッションにも 登壇予定です。
また、15:40 ~ 16:00 の Track B「AWS 歴 1年ちょっとの 元オンプレアプリ屋が Full Serverless で WEB を組んだら こうなった」では、米澤 拓也 が 登壇し、社内向け WEB システムを サーバーレス構成にて 実装期間 3カ月で構築した話について、「システム概要・利用サービス」「開発スピード向上のために意識したこと」「コスト削減の工夫」などの内容で、実装ノウハウをご紹介します。
ぜひ、「JAWS DAYS 2022 - Satellites」および 各セッションに ご参加ください。
新井 雅也
米澤 拓也
JAWS DAYS 2022 - Satellites の 開催概要
[日時] 2022年10月8日(土) 10:00 ~ 18:00
[場所] オンライン + 各支部の会場
[主催] JAWS-UG (AWS Users Group - Japan)
[後援] アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社
参加申込
下記、「JAWS DAYS 2022 - Satellites」公式 Webページの「参加申し込みはこちら」ボタンから
ご登録ください。
JAWS DAYS 2022 - Satellites について
JAWS-UG(AWS Users Group - Japan)は、日本全国に 60 以上の支部を持つ Amazon Web Services(以下「AWS」)の ユーザーグループです。全国の各支部では、AWS に関する技術交流や人材交流が 毎週のように行われ、AWS ユーザーの技術力向上 および ビジネスの拡大に寄与しています。
JAWS DAYS は、主催 JAWS-UG、後援 アマゾン ウェブ サービス ジャパン(AWSJ)で行われる JAWS-UG 最大のイベントです。全国の JAWS-UG メンバーが中心となって イベントの企画、運営を行い、最新技術からビジネス、ライフスタイルなど AWS に関わる幅広いテーマを ハイブリッド(オンライン + 各支部の会場)での開催を予定しています。
AWS 初心者から上級者までのエンジニア、経営者や人事、マーケティング、エンタープライズから スタートアップ、中小企業など 職種や業態・会社規模を問わず、たくさんの方に参加いただけるイベントです。
JAWS DAYS 2022 では、Satellites というテーマを設けて、オンラインとオフラインの ハイブリッド開催に挑戦します。
Track C: 10:35 ~ 11:15 (Level: 300 - 中級・上級者向け)
PCI DSS 準拠から学ぶ サステナブルな AWS クラウドネイティブの運用
[セッション紹介文] クレジットカード事業会社のビジネス事例を基に、グローバルなセキュリティコンプライアンスの 一つある PCI DSS に フル準拠しつつ、コンテナ技術を中心としたモダンな AWS ワークロードを実現した事例をご紹介します。本セッションでは、セキュリティアーキテクチャ設計の要所だけでなく、コンプライアンス要件を維持するためのサステナブルな運用上の工夫を多数取り上げます。そして、AWS サービスや SaaS を組み合わせることで、金融ビジネスとして成立させるために必要なヒントを 皆さまと共有できればと思います。
[セッション開催日時] 2022年10月8日(土) 10:35 ~ 11:15 (Track C)
[登壇者] 株式会社野村総合研究所 新井 雅也
・JAWS DAYS 2022 - Satellites / セッション「PCI DSS 準拠から学ぶ サステナブルな AWS クラウドネイティブの運用」 ※外部サイトへ
Track B: 15:40 ~ 16:00 (Level: 200 - 入門・初心者向け)
AWS 歴 1年ちょっとの 元オンプレアプリ屋が Full Serverless で
WEB を組んだら こうなった
[セッション紹介文] 社内向け WEB システムを サーバーレス構成にて 実装期間 3カ月で構築した話について、 大きく下記の内容にて 実装ノウハウをご紹介します。
[1] システム概要、利用サービス ...
- 構築した WEB システムのオーバービュー。
- 利用 AWS サービス、利用フレームワークの概略 (Next.js、SQLAlchemy、AWS SAM、S3、API Gateway、Lambda、DynamoDB、Aurora Serverless v2、Lambda Powertools、CodePipeline、VPC Endpoint 等)
[2] 開発スピード向上のために意識したこと ...
- パイプラインファーストで実装を進めたこと。
- AWS Lambda Powertools の 活用で Lambda レイヤの開発規模を削減したこと。
- AWS SAM の ローカルモック機能を利用して ローカル端末上で迅速に開発を進められたこと。
[3] コスト削減の工夫 ...
- 本システムは、特に「コスト」を重視しており、VPC 内に配置する VPC エンドポイントや NAT Gateway を排除して 利用料を削減するために、どのようにバックエンドの処理を工夫したのかを解説。
[セッション開催日時] 2022年10月8日(土) 15:40 ~ 16:00 (Track B)
[登壇者] 株式会社野村総合研究所 米澤 拓也
Track A: 15:40 ~ 16:00 (基調講演・事例)
AWS APAC Community Summit 2022 in Bangkok に参加した 6人から、
海外の AWS コミュニティリーダー達から学んできたことを お伝えします
[セッション紹介文] 9/15・16 に タイのバンコクで開催された「AWS APAC Community Summit 2022」に参加した 6人が、現地で「感じたこと」「学んだこと」を パネルディスカッション形式でお伝えします。
[セッション開催日時] 2022年10月8日(土) 15:40 ~ 16:00 (Track A)
[登壇者] 株式会社野村総合研究所 新井 雅也 ほか
Track A: 16:00 ~ 16:20 (基調講演・事例)
これまでのコンテナ支部・これからのコンテナ支部
[セッション紹介文] 発足秘話や今までの発表を振り返りながら、これからやっていきたいことを熱く語っていきます!
[セッション開催日時] 2022年10月8日(土) 16:00 ~ 16:20 (Track A)
[登壇者] 株式会社野村総合研究所 新井 雅也 ほか
・JAWS DAYS 2022 - Satellites / セッション「これまでのコンテナ支部・これからのコンテナ支部」 ※外部サイトへ
Track A: 17:20 ~ 18:00 (基調講演・事例)
AWS Ambassador が 語り尽くす パネル 2022
- 録画公開できなかったら ごめんなさい
[セッション紹介文] AWS グローバルで認定された Ambassador(大使)による パネルディスカッションです。昨年に引き続きパートナーとして 日々 AWS に関わる Ambassador 達の ぶっちゃけ話をお届けします。ぶっちゃけすぎて、録画公開できなかったら ごめんなさい!
[セッション開催日時] 2022年10月8日(土) 17:20 ~ 18:00 (Track A)
[登壇者] 株式会社野村総合研究所 新井 雅也 ほか
・JAWS DAYS 2022 - Satellites / セッション「AWS Ambassador が 語り尽くす パネル 2022 - 録画公開できなかったら ごめんなさい」 ※外部サイトへ