小貝 祐樹

プライベートクラウド、NRIクラウド OCI 区画

小貝 祐樹

Profile

野村総合研究所(NRI)の データセンターで 稼働する「NRIクラウド OCI 区画」の 立ち上げ時より、サービス設計担当として プロジェクトに参画。

機械学習 / AI 系サービスをはじめとした OCI (Oracle Cloud Infrastructure)の 各種サービスの技術調査、社内外への サービス利用プロモーションを担当。

- Oracle Cloud Infrastructure 2024 Generative AI Certified Professional
- Oracle Cloud Infrastructure 2020 Certified Architect Professional
- Oracle Cloud Database Services 2021 Certified Specialist
- Oracle Cloud Database Migration and Integration 2021 Specialist
- Oracle Autonomous Database Cloud 2021 Certified Specialist
- Oracle Cloud Infrastructure Security 2021 Certified Associate
- Oracle Cloud Infrastructure Developer 2021 Certified Associate
- Oracle Cloud Infrastructure 2021 Cloud Operations Associate

OCI (Oracle Cloud Infrastructure)では、仮想サーバー・データベース等の インフラ系サービスのみならず、ローコード開発・データ分析・機械学習・生成 AI 等、数多くのサービスを ご利用いただけます。クラウド活用の成否は、これら サービスの機能・特性を熟知し、いかに使いこなせるかに かかっています。

NRIでは、これまで 金融系 ASP を はじめとした プロジェクトで培った ノウハウを元に、お客様システムの モダナイゼーション・DX ビジネスモデルの実現を ご支援いたします。


主要プロジェクト実績

- NRIクラウド OCI 区画 サービス設計・セキュリティガイドライン準拠対応
- OCI 機械学習 / AI 系サービス 技術調査・評価検証


関連ソリューション・サービス


関連リンク・トピックス

・2024/04/16 「Oracle Alloy」が 野村総合研究所の データセンターで 稼働開始 - データ主権など 日本市場における クラウド要件に対応しながら、生成 AI サービスを含む Oracle Cloud Infrastructure (OCI)の 最新クラウド・テクノロジーの提供を可能にし、ソブリン AI を支援 - ※外部サイト(Oracle News)へ

・2024/02/20 野村総合研究所、自社の データセンターで 稼働する クラウドサービスの メニューを大幅拡充し、マルチクラウド戦略を加速 - 蓄積した ノウハウを生かし、自社で利用するのと同様のサービスを、オラクルの「Oracle Alloy」を活用して 顧客企業向けに サービス提供することが可能な仕組みを構築 - ※NRIサイトへ

・2022/10/12 野村総合研究所、「atlax for OCI サービス」を開始 - パブリック OCI (Oracle Cloud Infrastructure)活用の推進へ向けた 包括的な システム運用を行う マネージドサービスを提供 - ※NRIサイトへ

・2020/03/13 野村総合研究所、専用パブリッククラウドを 自社データセンターに導入 -「Oracle Dedicated Region Cloud@Customer」を世界で初めて採用し、専用パブリッククラウド環境「NRIクラウド Fusion 区画」を整備 - ※NRIサイトへ

・NRI ナレッジ・インサイト / 用語解説 / マルチクラウド(Multi cloud) - 複数の クラウドサービスを組み合わせた 利用形態 - ※NRIサイトへ

・NRI ナレッジ・インサイト / 用語解説 / 生成 AI (Generative AI : ジェネレーティブ AI) ※NRIサイトへ