Microsoft Azure

野村総合研究所(NRI)は、Microsoft Solutions Partner です。

サービス メニュー

Azure サービスメニュー - Cloud Modernization

パブリッククラウドを活用して デジタル トランスフォーメーション(DX)を推進する場合に、「何から始めればよいか 分からない」「技術的なノウハウがない」「コンプライアンス部門との 調整が難しい」といった様々な阻害要因が存在します。

atlax では、Microsoft Azure の適用に向けて、技術課題、セキュリティ、統制管理など、様々な課題を解決しながら、お客様が目指す DX の実現をトータルでサポートします。

さらに、クラウド ソリューション プロバイダー(CSP)プログラム 1-Tier パートナーとして、Azure の 様々なサービスや商品を ワンストップでご提供することも可能です。

Azure 活用戦略策定から、システム設計、構築、運用といった システム インテグレーション、さらには Azure 利用契約や 課金請求管理まで、包括的にご支援いたします。

atlax / Microsoft Azure サービスメニュー - Application Modernization

オンプレミス環境で稼働している アプリケーションについて、Azure IaaS 環境への マイグレーション(移行)だけではなく、App Service や Azure Kubernetes Service(AKS)を用いた クラウド ネイティブな アプリケーションへの モダナイズなど、お客様のご要望に応じた アプリケーション モダナイゼーション(アプリケーションの最新化)をご支援します。

さらに、Azure DevOps を用いた CI/CD 環境の導入、Azure Active Directory による アカウント管理や認証、Security Center や Azure Policy による セキュリティ・統制 など、多種多様な要件に対して Azure サービスを最大限に活用し 対応することが可能です。


ソリューション パートナー 認定

それぞれの専門分野における技術力で、複数の ソリューション パートナー 認定を 取得しています。


Microsoft(マイクロソフト) ソリューション パートナー 認定 - Data & AI, Digital & App Innovation, Infrastructure, Security

Microsoft(マイクロソフト) ソリューション パートナー 認定 - Data & AI, Digital & App Innovation, Infrastructure, Security

Data & AI

複数のシステムにまたがるデータを管理し、分析 や AI ソリューションの構築を支援。



Digital & App Innovation

お客様が選択したツールや枠組みで、複数のクラウド、オンプレミス、エッジにわたり アプリの構築や実行、管理を行えるよう支援。



Infrastructure

主要なインフラストラクチャ ワークロードの Microsoft Azure への移行を加速できるよう支援。



Security

お客様の 重要な データや システムを 安全に保護・管理できるよう支援。


導入事例

※ Azure Site Recovery:組み込みの ディザスター リカバリー(災害復旧)サービスを使用して ビジネスを継続的に稼働する、Microsoft Azure のサービス。
※ FISC:The Center for Financial Industry Information Systems の略称で、公益財団法人 金融情報システムセンターのこと。


関連ソリューション・サービス


関連ブログ・レポート

・atlax blogs / 「Microsoft Azure」カテゴリー の 記事一覧 ※ atlax blogs サイトへ


関連ニュース・トピックス

・2024/07/31 野村総合研究所、マイクロソフト ジャパン パートナー オブ ザ イヤー 2024 「Financial Services アワード」を受賞- ~ Azure Infrastructure だけでなく、Azure PaaS、さらには Azure OpenAI Service の取り組みが評価され、NRI は 5年連続の受賞 ~ -


・2024/07/31 「Microsoft Top Partner Engineer Award 2024」に、NRI社員の 内山 咲・北村 雄騎・工藤 匡浩・小泉 裕・小西 陽平・鈴木 源・畑 寛之・平田 一樹 が 選出されました- - AI をはじめ、 Azure や Security など、複数のカテゴリで 受賞 - -


・2024/02/27 野村総合研究所、「Microsoft Azure の ネットワーク サービス」分野で、国内初の「Specialization」を取得- - Microsoft Azure における ネットワーク アーキテクチャ 設計、実装、運用の事例が 評価 - -


・2023/10/11 野村総合研究所、マイクロソフトが提供する ChatGPT モデルも 利用可能な 生成系 AI サービスを活用し、社内実証実験を開始 - ビジネス課題の解決に向け、業務適用から 運用まで AI 活用支援 - ※NRIサイトへ


・2023/07/20 「Microsoft Top Partner Engineer Award」の Azure カテゴリに、NRI社員の 工藤 匡浩・畑 寛之・平田 一樹 が 選出されました - - 案件の実績や先進性、マイクロソフトテクノロジーの普及活動などが評価 - -


・2023/07/03 野村総合研究所、マイクロソフト ジャパン パートナー オブ ザ イヤー 2023 「Financial Services アワード」を受賞- - atlax サービスにおける お客様のニーズに合わせた 適切な支援が評価され、NRIは 4年連続の受賞 - -


・2022/07/21 野村総合研究所、マイクロソフト ジャパン パートナー オブ ザ イヤー 2022 「Financial Services アワード」を受賞- - 2021年の「Retail & Consumer Goods アワード」に引き続き、NRIは 3年連続の受賞 - -


・2022/05/23 「Microsoft MVP アワード」を、NRI社員の 小野 友顕 が受賞- - 技術コミュニティの拡大・発展に貢献したことが評価され Microsoft Azure カテゴリーで受賞 - -


・2021/08/06 野村総合研究所、マイクロソフトの「Advanced Specialization」を「Web アプリケーションの Microsoft Azure への最新化」分野で取得- - Web アプリケーションの Microsoft Azure へのモダナイゼーション事例やプラクティス適用が評価 - -


・2021/07/15 野村総合研究所、マイクロソフト ジャパン パートナー オブ ザ イヤー 2021 「Retail & Consumer Goods アワード」を受賞- - 2020年の「Application & Data Modernization アワード」に引き続き、NRIは 2年連続の受賞 - -


・2021/03/31 野村信託銀行のオンプレミス上の半数以上のシステムを、Azure Site Recovery を活用し、短期間で移行 ※NRIサイトへ


・2020/12/16 野村総合研究所、ソニー生命がお客さまにリモートで新しい価値を提供するためのツールを共同で開発 -「ソニー生命アプリ」と、LINE を用いた安全なメッセージ交換機能を開発 -(システム基盤を Microsoft Azure 上で提供) ※NRIサイトへ


・2020/08/27 野村総合研究所、マイクロソフト ジャパン パートナー オブ ザ イヤー 2020 「Application & Data Modernization アワード」を受賞- - Microsoft Azure による クラウド移行や、アプリケーションモダナイズといった様々な DX 案件を推進 - -


※ Microsoft パートナー認定制度が改定され、2022年10月より 「Microsoft Partner Network (MPN)」は「Microsoft Cloud Partner Program (MCPP)」へ、「コンピテンシー」は「ソリューション パートナー」へ、「Advanced Specialization」は「Specialization」へと 改称。


NRI の プロフェッショナル

畑 寛之

畑 寛之

- ミドルウェアを適用した 基盤システム構築や、Webシステム向けフレームワーク製品開発を経験。2016年より、Azure 適用 R&D を立ち上げ、Azure を活用した システム基盤設計・構築の標準化活動を推進。現在は、主に金融機関に対する Azure 活用戦略策定の支援や、Azure を活用した システム構築や ソリューション開発に従事 ...

・詳細を見る

小野 友顕

小野 友顕

- 金融機関システムにおける インフラ設計・構築に 従事後、プライベートクラウドの運営を担当。現在は、パブリッククラウドを より活用するための マネージドサービスの運営や Azure を利用した システム基盤の構築案件に携わっている。加えて、社内での Azure コミュニティを主催するなど、人材育成・コミュニティ活動にも従事 ...

・詳細を見る